見出し画像

ありがとうを語る会を開催しました

こんにちは。

オーストラリアから発信しています。
まりこです。

女性が、人と比べず、自分の好きを明確にして、
自分自身を楽しめるようにを応援しています。


ありがとうの言葉には自分も人も元気にする
強い前向きなパワーがあるように感じます。

昔から、人に感謝しなさい、
何かしてもらったらありがとうと言いなさい

と言われて育った方も多いのではないかと思います。

私の記憶では、
小学校の時は道徳の授業があって
学校でそんな風に聞いたような気がします。

だから誰にでもできるように思いますよね。

でも!ありがとうって
意識しないと忘れてしまうんですよね。

持っているものは、
手に入れた日が一番ありがたみを感じていて、
うれしいー、と思うのに

日がたつにつれて、どんどん当たり前になっていって、
て煮れたときの、ありがたさ、感謝を
忘れてしまうんですよね。

だから、自分が普段過ごしている当たり前のことに目を向けて
実はありがたい、
感謝の対象だ、
ということに気が付いてシェアしようー!

という、ありがとうエピソードシェア会を開催しました。

旦那さんへの感謝、
自分自身への感謝、
ただただ今いる状況、周りすべてに感謝、

様々なストーリーが聞けて
私もあたたかくなりました。


私自身は、今は両親にもっと感謝を伝えたいなあ、
と思います。
自分に自信がなかったり、
自分に罪悪感があると、

周りの存在へ感謝するというよりは、
相手の言動が自分を批判していたり、
相手に何かさせてしまい申し訳ない、
のようにネガティブな気持ちになってしまいます。

そして、自分を護るのに精いっぱいで、
気持ちが付荒れてしまいます。

私が10-20代のころは’そんな感じでした。

でも、感謝の気持ちを味わうようん
したら、感謝や両親を持mンしたい気持ちが出てきました。

実は、電話でそのことをっ耐えました。

来週は母の誕生日があるんです。
恥ずかしがらず、
今心の中にある
会いたいなあ、お母さん大好き、
ありがとう、

こんな気持ちを素直に表現したいと思います。
自分の気持ちに蓋をして
向き合わず、
自分の気持ちを適当に扱ってしまうと、

今一瞬は楽でも

後で後悔してしまいます。

あるものに気が付いて、
自分の心を愛と感謝の状態に持っていくよう意識していると、

スキップしたくなるくらい
楽しい気持ちになれます。

そんな、ありがとうストーリーシェアの会、
楽しかったです。

今回は閉じられたコミュニティ内で
やりましたが、

来月には、
オープンで私のことを知っている方と
気分が上がる幸な気分になる
ありがとう感謝ワーク会を
やりたいなあ、と思っています。


自分とつながる、内面ホリホリ®

体験会はコチラからお申込みできます

https://docs.





メルマガでイベントや企画のご案内をしています。
ここだけでしかお話しできない個人的な視点からの気づきもつづっています。
ご登録くださいませ。まずは、メール講座を。




自分はこう生きるんだ、という人生理念を言語化!
人生の棚卸をして、自分のビジョンとライフミッションを見つける
3か月講座、トウィンクルスター養成講座の説明会を
開催中です。
 ☜お問い合わせはコチラから
https://ws.formzu.net/dist/S619417809/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?