見出し画像

高石真梨子の2024下半期BUCKET LIST50|2024.小満・紅花栄

紅花栄(べにばなさかう)


あっという間に5月も終わりを迎えようとしている。
上半期から下半期へ。

そう。2024年はあと半分しかないみたい。ひゃー。びっくり。

関東から倉敷へ移住してきて、地域おこし協力隊になった2023年12月。

最初の半年は右も左もわからず、取材やあいさつまわりを入れすぎてパンクしたり、メディアからの取材や講演依頼を受けすぎてパンクしたり、自分の限界に近い量の記事を執筆してパンクしたり。

このnoteを読んでくださっている方はきっとどこかでお察しだと思うのですが、わたしはとんでもなく不器用なので。とりあえずすべて限界までチャレンジしないと自分のキャパを掴めない。

なんだか生きにくいなぁと思うこともあるけれども、どれもお会いしてくれる人や、わたしに興味をもってくださる人や、チャレンジしたいだけ書くことを支えてくれる人に恵まれているからできたことで。

不器用なわたしを受け入れてくれる人たちがいるこの倉敷で情報発信をミッションに地域おこし協力隊をはじめて、よかったなと思っている。今のところ。

そんなわたしは、いつも年の初めにBUCKET LISTを作っていて。毎月このBUCKET LISTを広げて、どれくらい達成できているか立ち戻りながら日々を軌道修正している。

ただ、今年の1月はこのnoteをはじめたばかりだったのと、倉敷での生活も地域おこし協力隊としてのお仕事もまだまだ漠然としすぎていて具体的に「やりたいこと」が見えなかったので、まずは目の前にあるものひとつひとつと向き合う半年を過ごした。

そして、2024年も下半期を迎える今。やっとわたしのこれからと向き合えそうな気がしているので、BUCKET LISTを作成してみたので、今日はそのお話を。

【小満】あらゆる生命が満ち満ちていく時期
初侯:蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) 5月20日~5月25日
次侯:紅花栄(べにばなさかう)5月26日~5月30日
末侯:麦秋至(むぎのときいたる)5月31日~6月4日

茶道手帳2024

高石真梨子の2024下半期BUCKET LIST50

ちなみにこの「BUCKET LIST」というのは、「人生でこれだけはやっておきたい!」と思ったことを綴るリスト。「人生で」というと規模が大きすぎるので、わたしは1年に1回100個ずつリストを作っているのだけれども、今回は下半期のみなので50個。

これは、数年前に古性のちさんに紹介してもらったライフハック。自分のなかでひっそりとやっていても良いけど、倉敷への移住だって書くことを仕事にすることだって、言葉にしたから叶ってきたわけで。BUCKET LISTも、ちゃんとこのnoteで宣言しようと思う。

ちなみに、この古性のちさんは岡山移住の先輩であり、わたしが倉敷市地域おこし協力隊の募集を見つける前から「まりちゃんも、岡山に来なよ~」と誘ってくれていたお姉さん。彼女はわりと軽い気持ちで誘ってくれていたらしく、わたしが本当に岡山県は倉敷市に移住したと伝えたら心底びっくりしていた。

でもこうやって移住を経験した先輩が身近にいてくれて、心の拠り所にいてくれることは本当にありがたい。のちさんみたいなお姉さんがいるからひょいと仕事を変えて倉敷に来れたし、わたしもいつか後輩が岡山へ来てくれる時には大きな愛で迎えたい。

そんなわけで「高石真梨子の2024下半期 BUCKET LIST 50」を紹介します。

【暮らし】

1 行きつけの花屋さんを見つける
2 行きつけの珈琲豆やさんをみつける
3 週に2日以上は誰かのためのご飯を作る
4 気持ち良いモーニングルーティンを確立する
5 月に1回以上は誰かに手書きのお手紙を贈る
6 倉敷でお茶会に参加する
7 健康に暮らす
8 岡山の桃を食べる
9 倉敷の手仕事の道具をお迎えする
10 丸一日OFFを月に2回以上作る
11 お気に入りの黄ニラレシピを見つける
12 運動の習慣を取り入れる

【お出かけ】

13 アジサイを見に行く
14 紅葉狩りに行く
15 ハイキングに行く
16 瀬戸内の四季を撮る
17 倉敷アフタヌーンティに行く
18 果物狩りに行く
19 行きたくない誘いを断る
20 倉敷市内でホカンスをする
21 家族を倉敷に招待する
22 11ぴきのねこ展を観に行く
23 DENIM着物で倉敷を歩く

【お仕事】

24 倉敷とことこで週に1本以上記事を公開する
25 倉敷とことこの各カテゴリを制覇する
26 月に一本以上障がいのある当事者や支援者に関わる記事を執筆する
27 noteのお仕事依頼ページを完成させる
28 七十二侯書き続ける
29 倉敷でモノづくりをしている人を取材する
30 毎月の会計作業に慣れる
31 倉敷とことこ以外のメディアで記事を執筆する
32 ポートフォリオを作る
33 毎月の活動の棚卸しを文章に残す
34 活動の棚卸しを手話動画でも残せるようにチャレンジする
35 七十二侯シリーズを製本する準備をする
36 自分なりの写真整理術をみつける
37 今のお仕事を無理なく続ける
38 Instagramのフォロワー1000人を達成する
39 月に3本以上のリールを投稿する
40 noteの有料記事を執筆する
41 一度お仕事をご一緒した方から仕事依頼を受ける
42 月に1回程度お耳のトリセツを更新する

【そのほか】

43 手仕事に挑戦する
44 ASL(アメリカ手話)に挑戦する
45 短歌を再開する
46 季節に1回「今のわたし」を撮影してもらう
47 オープンな手話講座をする
48 備中の推し日本酒を見つける
49 資格に挑戦する
50 2025年のBUCKET LISTを作る

2024年は、地域おこし協力隊の活動が本格化してきたこともあってお仕事に関するリストが多め。2025,2026と年を重ねるごとにどんなふうにバランスが変わっていくのか、自分のことだけれどもとっても楽しみ。

宣言したからには、定期的にここで進捗報告もしていこうと思っています。どうぞ、温かく見守ってやってください。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?