見出し画像

たとえどんな自分でも、それが現在地なら、スタート地点はここなのだ!


ハッピートーク文化祭で
スピーチする事になった私は
このミッションをゲーム化して
そうでない時よりも良きスピーチを提供
ちょっとでも誰かへの貢献としたいと
行動を始めました。

だがしかし、良きスピーチへの道のりは遠い!


スマホでスピーチ原稿を読み上げる
音声録音に少しだけ慣れた私は
今度は本番に近いカタチで
zoomに自分を写しながら
スピーチを録画してみました。


まだスピーチ原稿がすっかり頭に入って
いないと言う理由もあります。
自分が話す姿を動画で見るのに
慣れていないと言うのもあります。


こんな話し方してるんだ、私。


下向いてチラチラと
パソコン近くに原稿置いたのを見ながら
たどたどしく喋ってる私がいました。


自分の頭の中だけでイメージしてる
私のスピーチは心がこもり、ていねいで、
しかも分かりやすく
喋っているハズなのです。


ですのに実際に動画で見る私の姿とは、
何やってるの〜!って
悲しくなるくらいかい離しています。


しかし、どう足掻いても
これが私の現在地なんですね。


そんならココから前進しよう。zoomで通してスピーチするワークを、10日間続けてみよう!


願望を実行計画に変えるWOOPの法則
ガブリエル・エッティンゲン著
講談社


私の愛読書であります。
これをしようと思った時に
行動の実行計画を立てる事は有意義ですし
それが上手くいかなかった場合どうする?
そこまで考えておけば、
中途で挫折するのは避けられるでしよう。


ゲームのドラクエウォークもそうですね。
自分のするべき事はあらかじめ決めてあり
ゴールに向かう事ができるから
返って自分のペースを保ちながら
ゲームを楽しむことができるのですね。


WOOPにはスマホアプリもあって
手軽にポチポチできるし無料なので
私はこちらを利用しています。
iPhoneのアプリストアで
無料で入手できますので
ご興味ありましたら試してみてね♡


ビジネスや、健康、人間関係から
自分の好きなテーマを選び
WOOPの質問に答えていきます。
今回、私の答えたのはこんな感じです。

あなたの願いは何ですか?


願いが叶った時の最善の結果は何ですか?


あなたの障害をイメージして


障害を乗り越えるために何ができますか?


WOOPが、私の障害を乗り越えるための
計画を言葉にしてくれました。

ファイト♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?