見出し画像

子供に勉強をさせるあなたはそんなに優等生だったのか?

家庭教師歴10年以上のまりかです。
現在はオンラインで中学受験生を教えることが本業です。

今日の野本さんのぶっちゃけnoteがとっても面白かったのでそれに触発されて私も書いてみたいと思います。

中学受験生を教えていると、ほぼすべての親御さんは不安と戦っています。

うちの子はあれもこれもできない
他の子よりも遅れていて不安
塾についていけないのは親のサポートがだめなのか
もっと別の教材をやらせたほうがいいのか
偏差値を10上げないと志望校には受からない

不安だからあれもこれもやらせなきゃ。
子供のタスクが雪だるま式に増えていきます。

私にカウンセリングに来る親御さんはほぼ100%、「やらせすぎ」です。
子供がやらなきゃいけないことが多すぎて、タスクに溺れている状態。
手当たり次第手を出して、どれも中途半端にしか理解できず、結局何もやってないのと大して変わらなくなってる。

そんなとき、よく親御さんに問いかけます。

「ご自身が小学生の頃、そんなに勉強やってましたか?」
「宿題やれって怒られて素直に完璧にこなしていましたか?」
「今のお子さん以上の成績でしたか?」
「今お子さんがやってる勉強量、子供の時やれたとおもいますか?」

答えはNoです。
反対に子供の頃バリバリ勉強して挫折せずエリートコースまっしぐらの親御さん(お父さんに多い)が子供の勉強を見るとそれはそれで地獄が待ってるんですけど、その話は割愛。

「子供が理科が苦手で…」
「子供が全然本を読まないんです」

と言われるときにも聞いてみます。

「小学生の頃、理科好きでしたか?」
「本読んでましたか?」

こちらも答えはNoばかり。
(なんだか文字で切り取ると私がすごい親御さんをいじめてるみたいですが違いますよ)

みんな小さい頃はなんだかんだで、忘れ物ばっかりしたり、宿題やってなかったり、先生に怒られたり、勉強しなくてテストの点が悪かったり、親に隠れて遊んだり、したこともあるのではないでしょうか。
(全く思い当たらないって方は…いるのか?)

なのに子供の勉強になると急に自分の子供時代は忘れて「理想の親」であろうとして、「理想の教育」を子供にさせようとしてしまうんですよね。

自分がちゃんとしてこなかったから、子供にはしっかりさせないと…

と思うならそれはただのエゴです。自分がこれまでちゃんとしてこなかったことを反省しているのなら、ご自身が今から頑張ればいいだけの話です。
今は昔以上に低価格でスキマ時間を使って自宅で学べる方法もたくさん増えています。

ご自身がこれまでちゃんとしてこなかったことと、その代わりに子供がちゃんとすることは別のお話、別の人格の話です。


私はだいぶ厳格な親に育てられました。多分宿題を忘れたことも勉強しなかったことも怒られたこともない幼少期を育った親だったのでしょう。

とにかく自由な学校に行ったはずなのに髪を染めることもおしゃれも許されず、門限なんて言葉はそもそもなく(学校が終わったらまっすぐ帰る以外の選択肢がなかった)、とにかく毎日怒られて育ちました。時にはものも飛んできました。漫画などの娯楽(勉強以外のもの)は論外でした。
あれもこれも禁止されるので、隠したり嘘をついたりするのが日常になってしまいました。

その反動からなのか、我が子にはこれでいいのかと時々不安になるほど適当に接しています。

そもそも親ふたりとも忘れ物の常習犯だし、宿題はやらなかったし、締め切り守らないし、「ちゃんとする」と無縁な人間です。子供にあれこれ言う資格はありません。

人様のお子さんに無責任なことは言えませんが、
なんだかんだみんな大人になって自分なりに学んで成長していくものです。
なるようになる、というべきか
なるようにしかならない、というべきか。

親があれこれ問題集を与えても、子供が心から必要だと思ったりやりたいと思ったりしない限りやらないし身にもつきません。

馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない
You can take a horse to the water, but you can’t make him drink.

ですね。

「宿題やりなさーい!」とサザエさんのように怒られれば怒られるほどやる気をなくしていたはずなのに、いざ親になると自分が言われて嫌だったことを子供にしてしまう。
不思議なものですよね。

子供のことを思えば思うほど、大事に思っているからこそ、あれもこれもと手を差し伸べたくなる。

でも不安に思っている時点で、もう十分色々としてあげているはずです。

不安だから足す、のではなく
不安は足しすぎている証拠
と、私は思います。

それでは、また。(野本さん風)

いいな、と思ったらよろしければサポートお願いします♪またみなさまのお役に立てるnoteを書く励みになります^^