マガジンのカバー画像

教育・知育記事まとめ

27
知識の詰め込みではなく、いかに探究心と知的好奇心を育てていくかをメインに、取り組んでいる知育について話しています。 都内私立中高一貫受験経験、中学受験指導10年の経験も活かして、… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

真のグローバル教育と乖離する日本の中学受験~のもきょうさんと安浪京子さんの対談を聞いて~

こんにちは。まりかです。 中学受験の世界に6歳?からどっぷり浸かっている私は、のもきょうさんと安浪京子先生の対談(Voicy FES&11/17の対談)に刺激を受けて中学受験の過酷な現状や本当のグローバル教育について、思考がとめどなく溢れてきました。 プレミアムな内容(Voicy FESは有料、11/17の対談ももうすぐ有料化)に極力触れず、なるべく自身の体験談から話をしていきます。 結論からいうと、中学受験を経験し、指導をしている私自身が我が子を「中学受験をしないために」

月に興味を持ち出したキッズへ

こんにちは。中学受験生に算数と理科を教えたり、保護者のカウンセリングをしたり、中学受験をトータルサポートしているまりかです。 今日は友人の京野さんから 「月に興味を持ち始めた息子に親がどう話をもっていけばいいのか」 と質問を頂いたのでそのアンサーnoteとなります。 理科の質問、私の専売特許ですね。ようこそいらっしゃいました。 子供がなにかに興味を持ち始めたら子供がなにかにアンテナが立ったら。 親としてはなんとかしてそこを広げてあげたいですよね。 中学受験生を教えている

具体物で学ぼう!(中学受験算数)

こんにちは。中学受験コンサルタントのまりかです。 オンラインで中学受験の理系科目を指導をしたり、保護者のご相談にのったり、出版のお仕事をしたりと、中学受験業界に鼻下まで浸かってます。 今日は小学生の算数でみなさんがよくつまづく単元ごとに、具体物をつかった学習方法をご紹介。 生徒さんの学習のつまづきをみていると共通することがあります。 紙の上でいくら問題を解いても解けない子は往々にしてこれまで具体物での練習を積んでいないということを。 分数、割合、立体図形。 人間は具体

頑張らない、待つの(中学受験生の親に告ぐ)

どうも 効率的な昼寝ぶり 充実した犬生活 フリーランスです。 あらため、中学受験のオンライン家庭教師&カウンセリングをしているまりかです。 中学受験生をもつ親はどうしても子供に頑張ってほしいあまりに視野狭窄になり、子供のためになんとか自分が頑張らなければ!!!と力が入りすぎてしまいます。そしてつい「あなたのため」という強力な魔力を出してしまう。 つい我が子のために頑張りすぎるあなたへ。 「落ち着いて❤」 というお話。 先日はこんなnoteも書きました。 あなたのため

中学受験算数、無料で学べるツールあれこれ

こんにちは。中学受験生を教えるオンライン家庭教師のまりかです。 以前は本屋で財布とにらめっこしながら参考書を買って学ぶしか選択肢がなかったのに、現在はネットを活用すればYouTubeで解説動画が見られたり、Webサイトを活用して効率よくどこでも学びができるようになりましたよね。 今日は昨日のnote(算数=計算力+読解力)から派生して、算数を無料で学べるサイトに特化してご紹介。 受験予定がなくても普通に算数の教材として活用できるのでぜひ。 ※著作権などに気をつけて利用しま

算数は結局、計算力と読解力

中学受験のオンライン家庭教師をしているまりかです。 毎日のように算数(と理科)を教えていると、算数が得意な子と苦手な子の違いが見えるようになってきました。 タイトルでほぼ全て言っていますが、計算力と読解力です。 (もちろん細かく言えば色々あるけどね) 計算力子どもたちはみんな、親が思っている以上に計算ができません。 ドラゴン桜でもでてきますが、高校生でも小学生レベルの計算があいまいだったりします。そこで東大受験のためにまずは計算が躓き出した学年まで遡ってやり直していま

子供に勉強をさせるあなたはそんなに優等生だったのか?

家庭教師歴10年以上のまりかです。 現在はオンラインで中学受験生を教えることが本業です。 今日の野本さんのぶっちゃけnoteがとっても面白かったのでそれに触発されて私も書いてみたいと思います。 中学受験生を教えていると、ほぼすべての親御さんは不安と戦っています。 不安だからあれもこれもやらせなきゃ。 子供のタスクが雪だるま式に増えていきます。 私にカウンセリングに来る親御さんはほぼ100%、「やらせすぎ」です。 子供がやらなきゃいけないことが多すぎて、タスクに溺れてい

理系ワーママが布教したいボードゲーム一覧

考えることが何よりも大好き。そして子供時代、ゲームを抑圧された反動からかゲームが大好き。 そんな私の趣味の一つがボードゲーム。 もともと好きだったのですが、友人との大人修学旅行で友人が紹介してくれたボドゲがきっかけで更に大好きになりました。 先日友人ファミリーが遊びに来てくれたのですがあらゆるゲームを楽しんでくれて盛り上がりました。楽しかったー! 我が家、そろそろ「柴犬もふもふボドゲカフェ」として運営していこうかしら。 今日は理系&家庭教師の私がこよなく愛するボードゲ

常識を全て覆す?新しい中学受験塾

こんにちは。オンラインで中学受験生を教えているまりかです。 自身も中学受験をし、大手中学受験塾に在籍し…と中学受験の世界にずぶずぶに浸かっています。 私達が子供の頃からほとんど変わらない塾業界ですが、とてもユニークな中学受験塾の存在を知ったのでご紹介。 未来を生きる子供を育てる立場なのに…日々変化が加速している現代。 今の子供達が大人になる世界なんて我々には想像もつかないでしょう。 AIが発達し、今当たり前にある仕事なんてほとんど無くなることでしょう。そのためには、

月食だよ!全員観察!

こんにちは。中学受験生に理科や算数を教えているまりかです。 やってきました、サイエンスイベント。月食。 11月19日(金)は部分月食の日。 部分月食といっても最大98%ぐらいが暗くなる「ほぼ皆既月食」になるとあって、期待が見込まれます。 月食は中学受験の単元として度々扱ってきました。 小難しくなる単元ではありますが、なるべくわかりやすくがんばります。 (天文学者ではないのでざっくりとした概念でお伝えします。詳細が足りない!とお怒りにならないようにお願いします) せっか

子供の成長は階段

こんにちは、中学受験生を教えているまりかです。 先日子供がどの思考ステージにいるかで中学受験に向いている向いていないがわかるよ、という記事を書きました。 そこから派生して普段思っている子供一人一人の成長の違いについてお話してみたいと思います。 1.よく引用する記事こちらのcakesの記事がとても好きで、時々雑談の中で引用することがあります。 生まれてきたときは健康でいてさえくれればなんて祈っていたり。 赤ちゃんのころはおすわりができただけで感動して写真

中学受験の向き不向きが分かる「具体→抽象」思考

こんにちは。中学受験生を10年以上教えているまりかです。 前回「中学受験ってしたほうがいいの?」でも触れましたが、中学受験という特殊な世界はみんなに向いてる訳ではありません。 向いていないのに無理に中学受験の世界(魔界)に飛び込んでしまうと、飛び込まなかったら平和に暮らせていたのに親子関係やら自尊心やら色んなものが失われてしまいます。なんとか私立中学に入れたとしてもそこからの生活がみんなと合わなくて苦しい毎日になってしまうかも知れません。 今回は中学受験に向いているかど

理系プロ家庭教師ワーママ厳選!変わり種図鑑たち

最近文字を自分で読むようになった娘。 学びを「オベンキョウ」などのつまらないものとしてでなく、「なんで?」「わかった!」「楽しい!」と知的探究心をはぐくむものにしたい。 そう考えて育児をしてきました。 「頭がいい」「賢い」「偏差値○○」「天才」みたいな表現はあまり好きではありませんが、以下の本には概ね同意です。 辞書も地図も図鑑も、日常の「なんで?」を拾って見える世界を広げてくれるツールなんですよね。 理科と算数を普段教えている身としては、その中でも図鑑が大好き。

とけい知育

こんにちは。オンライン家庭教師をしているまりかです。 時計は子供にとってはじめて出会う「概念」の一つ。 中学受験でもよく出てきますが、苦戦する生徒がほとんど。 【問題例】 ①10時をすぎて長針がはじめて短針と重なるのは、10時何分ですか。 ②6時から7時までの間で、時計の長針と短針がはじめて垂直(90度)になるのは、6時何分ですか。 ③6時をすぎて最初に、長針と短針が6を中心にして同じ角度になるのは何時何分ですか。 ちなみに開成中学校の過去問題ではこんなものも。(20