見出し画像

6割で生きていく宣言🤝

こんばんは🌙

8ヶ月ぶりの更新…どきどき。

note再開したいな〜でも何書こうかな〜
良い内容が書けそうにないな〜
キリがいいときに再開しようかな〜
書くことちゃんと決めてから再開しよ!
あーでもいい内容が思い浮かばないなぁ〜

そんなことを考えていたら8ヶ月経っていました😮‍💨
悩む時間が無駄!!と思いながらも踏み切れずにいたのですが、やっと更新することにしました✍️

書きたかったのは、6割で生きていく宣言!🤲

わたしは大胆な性格だと言われるし行動的なタイプで、なにかに挑戦するハードルがものすごく低いです。
まぁなんとかなるでしょ!とりあえずやってみよ!みたいな気持ちでなんでも始められる💪

でも、やり始めたあとに邪魔をするのが完璧主義というか、人からの見られ方を気にしすぎるところ👀👀👀

とりあえずやりまーす!つくりまーす!いきまーす!って言ったものの、
👀こんなこと言ったらこいつ何も分かってないって思われるのでは…
👀このクオリティで出したら下手くそ!って思われるのでは…
👀この服で外に出たら「あの人の服装、近所のおばちゃんって感じねフフフ」って思われるのでは…

みたいな思考がすぐに顔を出してくるのです😇

結果的に完璧を求めすぎてアウトプットにものすごーく時間がかかったり、聞きたいことを聞けなかったり、身支度が遅くなったり(?)

色んな弊害が起こっていることに28歳11ヶ月でやっと気づきました。

こんな話を夫にしていたら、「確かにまりちゃんって基本ポジティブだけどたまに周りの目を気にしすぎて生きづらそう…」とのこと。
「完璧なものを出さなきゃって思ってるかもしれないけど、たぶんみんな人にそこまで求めてないし大して人のこと気にしてないよ」という助言もいただきました🙏

せっかくデザインやライティングの勉強をしたり、
色んなことに挑戦したり、行動は起こしているはず。
でも結局アウトプットが出せなかったりひとつ出すのにとてつもない時間をかけていて、なんか非効率!
ということで、効率主義な夫のアドバイスをもとに「なんでも6割を目指す」ことに決めました。
せめて8割…って言いたくなるけど、わたしの8割は人の10割になりかねない、らしい。

このnoteも6割で行動する練習です😌
何回も何回も読み返して結局公開できないループはやめて、とりあえず思いつくままに書いて読みにくくても意味わからなくても公開しちゃう!

もちろん何事もクオリティは大事だし本来ならば出すならより良いものを!って思いたくなるけど、しばらくはクオリティをあげるよりも発信の量を増やすことを目標にします🤝
(発信の量が増えればクオリティも上がるよね〜っていう気持ちもある🫶)

がんばるぞ〜☺️💪💪💪

おしまいっ🌼

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

#今こんな気分

75,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?