離乳食準備(食材編)

離乳食準備第4弾です。

※第1弾(調理器具編)はこちら。第2弾(食器類編)はこちら。第3弾(書籍編)はこちら


まずは素材そのものの味を知って欲しいので、初期の間は味付けがされているベビーフードを避けて準備しました。


1. ライスシリアル(ガーバー)

iHarbで購入しました。
低出生体重児+完全母乳なので離乳食でしっかり鉄分を補いたいと考えています。離乳食初期から使えるもので鉄分の多いものってかなり限られているので、我が家はライスシリアルのお世話になることにしました。

2. 野菜フレーク(大望)

お湯を加えるだけで裏ごし状の野菜が出来上がる優れ物です。北海道産の野菜だけで作られていて安心!
我が家は全種類(かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、とうもろこし)購入しました。


3. 国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草(生協)

葉っぱ類もなめらかにするのが案外大変と聞いて購入してみました。


3. まるごと鶏レバー(すなお食堂)

栄養たっぷりのレバーですが下処理がめんどくさいのでこちらのパウダーを使います。初期から使えるレバーペーストって意外とないんですよね…


4. りんご(キューピー)

キューピーの瓶詰めベビーフードの中で砂糖や食塩が入っていないのはこちらのりんごペーストだけかと思います。
砂糖はそこまで忌避する必要は無いのかもしれませんが、まずは素材の味で食べて欲しいなぁ…と思っているので砂糖の入っているものは避けています。


5. トマトペースト(カゴメ)

生のトマトからペーストを作るのは大変なのでこれを使用する予定です。大人用の煮込み料理にも使えてとっても便利。


6. ライトツナ 食塩無添加(いなば)

食塩不使用で水煮タイプのツナです。
油・塩抜き不要で楽そうだな〜と思って購入しました。


7. 冷凍 国産大豆のカット絹豆腐(生協)

サイコロ状のお豆腐です。
必要な分だけ湯通しすればすぐに使えて便利そう…!


8. 食塩不使用ふっくらしらす干し(生協)

塩抜き不要のしらすです。普通のしらすは塩抜きしてもかなり塩分が強いと聞いて購入しました。


9. 北海道のうらごし枝豆(生協)

枝豆は皮を取り除いたり柔らかく調理するのが大変そうなのでこちらのお世話になる予定です。


10.まるごとうらごしブロッコリー(生協)

穂先だけ削り取ってペーストに…なんてめんどくさくてやってられない!ムキー!!となりそうなので、ブロッコリーも裏ごし済みのものを買いました。


11. まるごと果実 白桃(アヲハタ)

お砂糖を使用していない(りんご果汁等で甘くしている)タイプのジャムです。
りんご・ぶどうのアレルギーチェック後に試してみる予定です。


12. ベビービオ 有機ベビースムージー

夫が娘へのホワイトデーとして買ってきたものです笑
有機フルーツのみで作られていてとっても美味しそう…!
複数のフルーツが入っているので、アレルギーチェック後に食べさせてみます。


以上、離乳食に向けて購入した食品でした。

ここに挙げたものと手作りの野菜ペースト(小松菜、玉ねぎ、大根etc.)で初期の間は乗り越えられるかなー?と考えています。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?