見出し画像

リピータービジネス?新規顧客ビジネス?

こんにちは。
ねんどのてらこや©のまりこです🌿

ICA国際クレイセラピー協会加盟校「ねんどのてらこや©」を主宰。
”クレイを伝えるなかの人”+クレイセラピスト育成とアーシングアートクリエイターとしての活動の傍ら、2019年、クレイ×グリーンコーヒーで繋がるビジネスコミュニティ「Clay Cafeコモンズ」、2021年、クレイを伝える人のためのビジネスコミュニティ「ねんどのてらこやコモンズ」創設。
2023年初夏、「クレイ足湯サロン_Clay Cafe」開業予定!

昨日、久しぶりにまとまった
雨が降った影響で
氣温の上昇とともに湿度も↑

早めの時間に私用を済ますため
車を走らせてきたのですが
室内はもう温室のよう。。。
ようやく日中の平均氣温も15度を
大きく下回ることもなさそうで
いよいよ春本番!
毎朝、全開にする窓の外には
蝶々がひらひら飛んでいたり
水仙が自生していたり
春の匂いが漂うウキウキする
季節になりました。
桜もぼちぼち咲いてますしね。

自然界の営みは
大きな変化ははなく
常に一定。
春が来れば桜は花を咲かせるし
鳥や虫たちも毎年同じように
活動し始める。

「変わらない」ことの良さ。

四季がある日本においては
この「変わらない」営みが
心の安心に繋がったり
変化が激しい現代に生きる
わたしたちの拠り所になっている
氣がします。

繰り返される営み。
変化に富む営み。

これはわたしが自分の教室を
開校するときに考えたコンセプトに
繋がっていきます。

教室経営を考えるときに
(教室に限らずですが)

リピーターを増やすのか
新規をとっていくのか

この方向性を先に決めることに
重きを置いていました。

サロン経営時代は
やっぱりリピートしてくださる
お客さまは有難い存在だし
売上が安定しますよね。
9年前に開業したサロンでも
少数派でしたがリピートしてくださる
お客さまに恵まれ
そこからご紹介で新規のお客さまにも
恵まれました。

一見さんより
リピートくださる常連さんの方が
サービス提供をする側の人間も
経営しやすいし
見ず知らずの方にお越しいただくより
氣持ち的にも楽です。

でも、わたしが教室を開校して
メインコンテンツが
クレイセラピスト養成講座だったので
全講座修了し受験が終わったら卒業。

常に新規の出会いを手繰り寄せていく
必要があるビジネス展開です。

以前、とある人に

「まりこさんのビジネスは常に新規・新規・新規だから大変でしょ。
わたしはリピーターだけで回っているから新規獲得に躍起になる必要がないですよ」

と言われたことがあったのですが、それも一理。
ただ、わたしの教室経営理念は「自立」なので
ずっと同じ人が止まるような環境を
創ろうと思っていませんでした。

独立する前まではサービス業や
小売業に携わりリピートしてくださる
お客さまたちと関わることが多かったので
意味は理解できます。

ただ、変化に富んだ教室でありたかったし
わたし自身が新しい出逢い、
一期一会が好きなので
同じ人とずっと関わっていくという
スタイルを求めていなかったのです。

経営スタイルはひとそれぞれ。

リピートしてくださるお客さまと
長く関わっていくことも素晴らしいし
サービス提供者として
その有り難みにあぐらをかいてはいけないから
学び続けたりより良いサービスを
意識し続ける必要があるので
自己成長にも繋がると思います。

すべてのモノ・コトにおいては
メリット・デメリットがあります。

どちらが正しいとか
どちらが大変とかで、
それぞれのビジネススタイル
ジャッジしたり線引きするのではなく
どういう出逢いを求め続けるのか?
どういうアップデートをしていくのか?
で、経営スタイルは変わります。

わたしの経営スタイル
教室の方向性として
「新規」の生徒さんを募集し続ける理由は
常に新しい刺激という名の学びを
大切にしているからというのが答えです。

もちろん、卒業後も
面白いことを一緒にやりたい!
と関わってくださる生徒さんもいますし
ご縁が続くことも少なくありません。

去る者追わず人間ですが
関わってくださる皆さんも
とても大切に思っています。

わたしがワークショップや
単発講座を頻発させなかった理由は
このビジネススタイルが根底にあるからであり
それがわたしらしく
自由に教室経営を続けていけるコツだったのです。

転職も
移住も
何度も繰り返し
同じ場所に
止まっていられない
わたしの本質的なところも
影響しているんだなと
最近になってより
色濃く感じるようになりました。

リピートしてくださる方を
大切に長く関わっていける人は
それに見合ったビジネススタイルを。
わたしのように新規の出逢いを
手繰り寄せ続けることを
楽しみたい人はどういうコツを
掴んでおけばいいのか?

そんなアドバイスなどもしていきたいな
と思います。

現在、「クレイを伝える人」のための
個人コンサルはすべて休止しておりますが
CLAY CAFEプログラムご参加の皆さん
限定でこれらのアドバイスをさせていただいております。


いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*