見出し画像

イージーモードなのに喜ばれるアーシング足湯サロン

あけましておめでとうございます。
ねんどのてらこや©まりこです🌿

2024年明けてから
6日が経ちましたが
新年のご挨拶と共に
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年はnote更新も励みつつ
新たな活動に力を入れていきたい。

その一つが
「アーシング足湯サロン開業プログラム」
です。

これまでクレイセラピスト育成に
注力し、40名を超える卒業生を
送り出させていただきました。

「クレイをシゴトにしたい」と
通ってくださる生徒さんが
多く占める教室だったため
資格取得+スタートアップや
ビジネスコンサルなども
お受けしてきたのですが

クレイセラピーは学ぶとわかるのですが
できることがたくさんあって
歯磨き粉やファンデーション
化粧水やクリーム作り・・・
など取り入れるカタチもレシピを
アレンジすれば無数に作れます。

が故に、売りをどう設定するか?
も課題になりがちです。

「結局、何をしていけばいいのだろう・・・」

そんな悩みも少なくなかったように思います。

そこで、再現性が高いのに
体力的にも楽に提供ができ
体感(満足度)も抜群で
場所を問わない

「クレイの足湯」に着目。

お湯さえ使えれば
自宅でも
サロンでも
イベント会場でも
提供ができて
お湯に溶かすだけなので
施術者も楽。
他の施術中にも提供ができて
時間を無駄にせず
売り上げにプラスオンできる。

その上で、お客様に喜んでいただける。

”イージーモード”でクレイセラピーを
お届けできるのです。

クレイパック専門の施術サロンを
開業した経験もあり
施術ルームを整えたり
全身を使っての施術。
準備も後片付けも体力が要りました。

年齢を重ねても
同じことを続けていけるのかな・・・

とぼんやり考えていたのも本音でした。

サロンは閉業してしまったけれど
10年経った今では
たくさんのお客様をお受けできる
体力的な自信がないので
もし今わたしがもう一度小さな
サロンを営むなら
間違いなく「クレイの足湯」に
特化します。

施術を提供する側も
年齢とともに体力が落ちたり
どんなに好きなことでも
継続が難しいと感じる瞬間が
あったり・・・
(これはわたしの場合に限るのかもしれませんが)

長く続けるためには
自分も”楽”に
喜んでもらえるカタチを
選択してもいいと思うのです。

自分に負荷をかけすぎず
イージーモードで
好きなことをシゴトにしていいのです。

クレイセラピストを育成してきて
コンサルなどもさせてもらってきて
長く続かない理由は
大変なことをしないと成功しない
という固定概念もあると思います。

楽=手抜きではなく
自分が楽々と続けられないと
そのエネルギーはお客様や
周りに伝染するので
結局、目指した成果に
辿りつけなかったりしますからね。

未経験の方でも
クレイ以外のサロン経営されている方にも
ヘアサロンやネイルサロンなど
美容関連のサロンを経営されている方にも
どんな方でも再現しやすいカタチが
”アーシング足湯サロン”です。

春に向けて
開業したい方
春の繁忙期に向けて
新しいメニューを導入したい方

ぜひ、2月開講予定の
”アーシング足湯サロン開業プログラム”
ご参加いただき
素晴らしいクレイの足湯メニューを
一緒にたくさんの方に届けていただけると
嬉しく思います。

<2月開講予定の募集要項はHPをご覧ください>

独学用”アーシング足湯サロン開業BOOK”の販売もスタート!


いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*