見出し画像

それぞれの季節を楽しむために

今年の秋はたくさん行動をしました。いろんな場所へ行きました。

どうも、きなこです。

毎年秋は夏の疲れが一気に体に押し寄せてくるので、引きこもりがちです。過ごしやすくて食べ物も美味しい秋。今年こそは楽しみたいと思って、自分の体調をしっかり把握することに努めました。

夏の終わりに気をつけたこと

8月のお盆を過ぎた頃、夕方から夜、夜中にかけて虫の音色が響き渡るようになりました。あぁ、そろそろ秋が来るんだなぁ。季節が変わるタイミングなんだなぁ。

日中はまだまだ蒸し暑い日が続きましたが、朝晩は窓を開ければ風が心地良くカーテンを揺らします。

私は本来秋が大好きなので、秋の気配にハイテンションになりますが、気持ちのアップダウンが激しいと体力を消耗します。旦那さんからも「疲れちゃうんだから落ち着きなさい」と注意されることがあります。反省、反省。

夏の終わり、ゆっくりお風呂に浸かって日々の疲れを養生。お風呂場の小窓を開けると、沈みゆく太陽と紺青が混ざり合うグラデーションの中、鈴虫たちの鳴き声。この時期だけの特別な空間にうっとりします。我が家のお風呂は特別うっとりとする空間ではないのですが、香り付き入浴剤と少し目を閉じればうっとり空間の出来上がりです。

こうやって季節を意識することが大事です。そう、意識、1番大事だと思うんです。

疲れる前にちょっと休憩をする

いつも休憩をする頃にはヘトヘトになっていることが多い私。楽しいこと、やりたいことがあると、つい前のめりになってしまうので、気がついたら疲れがMAXになっています。

今回は9月中旬頃に、体のメンテナンスをしてもらおうと思って、マッサージを受けにいきました。自分ではそんなに疲れていないかなぁと思っていましたが、そんなことはなくガチガチとのこと。もっとゆるゆるな体になりたいものです。

昔から体が左に傾きがちで、椎間板ヘルニアになったのも左腰。どうしても不調が左側に出てしまうのです。

でも、これも自分で意識をして注意してあげることが大事ですよね。疲れてる?大丈夫?休む?休まない?自分の体に問いかけてあげます。うん、意識することが大事。

そして、いつかは来ないので、いつ◯◯をしたいから今は無理しないでおこう!と思ったりもできました。

意識で変わる季節の過ごし方

いつもいつも出来ることではないけれど、季節の変わり目を意識したり、自分の体や心の状態を意識することで、今年は無理なく秋を満喫出来た気がしています。毎年、秋はぐったりしてしまう私にとっては、かなりの成果です!

そろそろ冬の寒さが到来するので、これからもしっかり体調管理をしていきたいなぁと思います。冷えは万病の元ですからね。足元が冷えがちなので、暖かい靴下を買おうかしら?

あと、最近簡単なスクワットを始めてみたので、足腰を鍛えて冷えを元から改善したいと思ったりしています。やっぱり運動で筋肉量を増やすことが1番大事らしい。運動嫌いの私ですが…。

意識してみる、行動してみる、これが毎日を楽しむ1番の秘訣なのかもしれませんね。

無理しない程度に。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?