MASA

まもなく会社をクビになる会社員。全てが平均的なのが永遠のコンプレックス。2024年の中…

MASA

まもなく会社をクビになる会社員。全てが平均的なのが永遠のコンプレックス。2024年の中小企業診断士の資格を取るためにことを目標に頑張ります。コロナ禍でインスタで真面目に子育てのことを投稿していたら、フォロワーが5,000人を超えていたw

最近の記事

9/20 勉強と徒然

勉強内容 ・経済学(2h) プライベート 体調が悪くて、今日はあまり勉強できず・・・ 最近は寝不足が続いていたので、その反動か、 それとも週末のプールの疲労が今になってきたのか・・・ 勉強をするにしても、体力・体調管理は本当に大事。 今日は申請資料の作成を少しでも進めなければ・・・ 今日の課題 勉強時間を確保して、今月中に経済学を終わらせる!

    • 9/19 勉強と徒然

      勉強内容 ・経済学(5h) 知らないことだらけで、前に進んでいくだけでかなり時間がかかる。 他にもこうした教科が6教科もあるなんて・・・ とつい不安になる・・・。 プライベート 帰宅後はいつものルーティーン。 長女が学校の生徒会に応募するべく、ポスターを作ったり、選挙演説文を考えたり、、、と、色々と大変そう。 でも、自分のやりたいことのために頑張っている姿を見ると、こちらも頑張ろうという気持ちになります。 今日の課題 9月中に経済学を終わらせるために明日も頑張る!

      • 9/15〜9/18 勉強と徒然

        15日 午前:経済学(5h) 午後:資料作成 夜:飲み会 16日 午前〜夕方:麻雀 行き帰りの道中:企業経営論の動画(1.5h) 17日 午前:家事&娘の誕生日に向けての準備 午後:経済学(2h) 18日 午前〜午後:経済学(2h) 夕方:娘たちとプール 3連休は友人との約束&バタバタとしたので、 あまり勉強ができず・・・勉強ができないと不安になるので、 明日から、またリスタートして1つずつ頑張っていく。 9月中には経済学を一通り終えて、 次は運営管理をやっていきた

        • 9/14 勉強と徒然

          勉強内容 ・経済学(3h)  →パレート効率性・比較生産費説・ヘクシャー=オリーンの定理   ・自由貿易(閉鎖経済・開放経済)・不完全競争市場  (独占・寡占市場・独占的競争市場)・ラーナーの独占度 プライベート 娘と卓球へ・・・というか今週は毎日児童館に行ったなw まだ上手くリズムが作れていないので悶々とする・・・ 明日は飲み会があるのでしっかり勉強したい 今日の課題 覚えたことを忘れない工夫をせねば 計画が立てられてないので何とかしないと

        9/20 勉強と徒然

          9/13 勉強と徒然

          勉強内容 ・経済学(2.5h) プライベート ・ぐめとミーティング(1h) ・ランチで妻とブロンコビリー ・補助金の資料作成(2h) 仕事を依頼してもらえると、その締め切りが気になり、 比重を多く掛けることに・・・勉強とのバランスが大事。 (やっぱり、目標と計画を考えねば) 出来事としては、 娘が市か県の読書感想文のコンクールに選ばれる。 で・・・学校の先生から「修正箇所を直して欲しいので書き直して」 と言われたらしく、書き直しのために塾を休みたい、とのこと。 (娘は

          9/13 勉強と徒然

          9/12 勉強と徒然

          勉強内容 ・経済学(2.5h) ・財務会計(0.5h) プライベート ・あまり勉強が捗らなかった。 ・娘と児童館で1時間近く卓球をやった。 今日の課題 目標・計画を考える

          9/12 勉強と徒然

          9/11 勉強と徒然

          勉強内容 ・財務会計(1h) ・経済学(2.5h) プライベート 図書館の空いていない日。 自宅で動画を見ながら勉強していたが、生産性が悪い。 月曜日の過ごし方をもう少し考えねば 今日の課題 月曜日の過ごし方を考える

          9/11 勉強と徒然

          9/10 勉強と徒然

          勉強内容 ・経済学  →効用・予讃線・効用曲線・最適消費点 プライベート 名東区のダンボールで遊ぶイベントに子どもを連れていく 自由な発想で好きなものを作る娘たちに感動 長女は年下の女の子に髪飾りも作ってあげていた ゲームやYoutubeを見て過ごすよりも、 こうしたクリエイティブな時間をたくさん作ってあげたい 今日の課題 睡眠時間は大事 明日は依頼を受けた資料作成に取り組む(夜)

          9/10 勉強と徒然

          9/9 勉強と徒然

          勉強内容 ・財務会計 →チラッと本を読む程度 プライベート 今日は母親の家に行き、そこから友人と飲み会だったので ほぼノー勉強。 でも、こんな自分にでも「会いたい」と言ってくれる 友人がいることに感謝して、その時間を作れたことに 満足してます。 フリーの時間が多いからこそ、苦手な人との付き合い方を 見直して、積極的に関わっていく努力をしたい。 明日は朝からミーティングなので早く起きねば。 今日の課題 隙間時間でも少しでも勉強をする。 (一応、それは毎日継続しているが

          9/9 勉強と徒然

          9/8 勉強と徒然

          勉強内容 ・財務会計(2.5h)  →正味現在価値・正味キャッシュフロー・内部収益率法・   収益性指数法・改修期間法 ・経済学(1h) プライベート ・ちはやふるにハマってしまった・・・ 今日の課題 経済学について全然わからなかったので、 Youtubeなどで基礎から勉強をし直す必要あり。 今後もわからない部分をどう攻略していくかが鍵!

          9/8 勉強と徒然

          9/7 勉強と徒然

          勉強内容(5.5h) ・財務会計(3.5h) →経営分析・損益分岐点・売上差異 ・経済学(2h) →費用関数・平均費用関数・平均可変費用関数・供給の価格弾力性 プライベート ・毎日7時には起床して娘たちと朝食を食べる  勤めていたときはできなかったことを実践中。 ・ほぼ毎日娘たちと近所の児童館へ ・長女の友達と一緒に卓球w ・勉強と家事と子育てのバランスが取れつつある 図書館で勉強をスタート。 5時間半ほど勉強でき、ちょいちょい休憩を挟みつつも、 良い感じのスケジュール感

          9/7 勉強と徒然

          9/6 勉強と徒然

          勉強内容 ・財務会計  →貸借対照表・経営分析など(講座の復習) ・運営管理  →Youtubeを見ている途中で寝落ち プライベート ハローワークに失業保険のことを質問。 ・失業保険の写真はマイナンバーカードがあれば不要。 ・受給のための活動には資格講座の勉強も含まれるらしい。 途中で警察署にマスコミが押し寄せていたが、マスコミが笑いながら待機しているのを見て、事件の深刻性を踏まえると「なんだかな」と言う気持ちに。 図書館で勉強をしに行ったので、明日(9/7)も図書館へ

          9/6 勉強と徒然

          9/5 勉強と徒然

          勉強内容 ・経済学(Youtube)  →限界費用・平均費用・平均可変費用など ・財務会計  →TACセミナーの復習 ・夜に2023年度受験生のスペースを聞き、  勉強方法について教えてもらう プラーベート 有休消化の時間、子どもたちを児童館に送ったり、 アレコレと話をしたりして、ゆっくり過ごすことができている。 当たり前のことなんだけど、とても幸せなこと。 長女が11歳、次女は7歳だが、これまでここまで平日に ゆっくり過ごしたことはなかった。 もちろん、仕事を一

          9/5 勉強と徒然