見出し画像

蠍賢者の調整あれこれ(V6.5後期/4人構成編)

こんばんは、マリアです
蠍賢者の調整について現バージョンで自分が採用しているものとその意図についてここに記しておこうと思います
今回は4人構成編です

3人構成編はこちら↓

3人構成と重複する装備は説明を省いている部分もあるのでそちらについて詳しくはこちらを見てください


■使用装備

〇ブメ:ステラツイスター 速度埋め+攻撃核

3人構成と同じブメ
4人構成におけるこの武器の強みは、開幕CTが付かなかった場合でもアビス後レボルチャート(レボルタイム1850→1720付近→1600付近)で進めることができる点
欠点はステータスが低く開幕の安定性が減ること、他のブメで得られる恩恵が受けられないこと

自分は今回の調整により回魔が改善された点+開幕の数ターンは基本的にいずれにしろイルミンズールでベホマラーを撃たされる点から、ステータスの低さは差別化点として弱いためステラ採用としている

他のブーメランの候補は輝天セーラス
速度埋め
が出た武器を優先することになるかとは思う
個人的には輝天のブーメランがアツイ(ステラ以外を採用する場合は、開幕イルミンでのCT短縮は必須級だと思う)

〇盾:輝天の盾 盾ガ準理論+守備核

3人構成と同じ盾
プシューケー
採用でもっと回魔を伸ばすことができるが、3人構成に比べ被ダメージ軽減の必要性が低いこと、引き寄せの鈴を付ける関係でより聖女の守りを有効に扱いやすいことから輝天採用とした

〇弓:イルミン速度2枠+暴走1枠+核回魔Lv1

3人構成と同じ弓

〇杖:ブルーム 速度理論+核回魔Lv1

3人構成と同じ杖
安定討伐ならこちらもあり
自分は4人の時はもう大体弓持ってますが、討伐目的ならほんと必要ないので杖推奨です

〇装備セット:不思議セット

説明不要、3人と同じ
神装備です

〇頭:毒60即死100

今回の変更ポイントその①
余ったHPを犠牲に上下の回魔枠を確保するため、頭に耐性を仕込む
毒70即死100が4000万というインチキぼったくり価格で、毒60のものが出ていなかったので自分で錬金したら一発ツモ。ありがたい

〇上:回魔準理

今回の変更ポイントその②
準理予備軍がデルメゼ需要により暴落していたので購入を決意
181815を600万で買えました

〇下:毒70回魔35

今回の変更ポイントその③
3人構成時のプシューケー調整で使っていたものを流用
輝天採用なので頭を毒60に妥協できた
4人でプシューケー採用の場合は頭を毒70にし、体下を回魔3枠で運用する

〇腕:速度理論

〇足:素早さ準理

3人構成と同じ腕と足

〇顔:魔犬(ピオ早詠祈り+器用伝承)

3人構成と同じ顔アクセだが、HP値に余裕があるので伝承効果のみ器用に変更
4人の場合、ゲームスピードが非常に速いので本当に魔犬でいい。マジで全部切れてたら話にならないバフしかない

〇首:ラスチョ攻撃埋め

今回の変更ポイントその④
ついに引き寄せ+ラスチョで余裕をもって雷2踏→死毒を耐えるラインを達成できるようになった
自分へのダメージ増加も聖女(輝天の盾や絆効果で発動)とのシナジーがよく、回魔の増強に大きく貢献してくれたため、攻撃力に余裕ができるまではお世話になる可能性が高い
地味にHP11盛れるのが少しありがたい
次回ブメ更新があれば使うことはなくなりそうなので今のうちに使い込んでおきたい

〇指:神智 覚醒5s+HP2

3人構成と同じ指アクセ
本当に早詠み伝承を使いたいがサンタさんが一つしか枕元に置いてくれなかった
3000万くらい積んででももう1つ頂きたいところだが仕方なくこれをそのまま使っている

〇胸:イシス回魔埋め

4人の際はイシスを採用し回魔を増強する
HP6が地味についている
ちなみにイシスHP調整用に使えるが基本的に現環境ではパワー不足なので埋めのどちらかを使う方がよいことが多い(イシスのHPは合成効果HP3までしか付かないことが痛い)

〇腰:輝石 器用24回魔24攻撃8

3人構成と同じベルト
ここの攻撃数値回魔数値がもう1段階アップすればもう少しだけ強くなれる
欲張りだがなんとかベルト更新をしたい

4人は器用さを重視していきたいのでぜひ輝石を採用したい

〇札:レプリHP25回魔25器用25

調整用カード
4人構成に使うものの攻撃枠回魔枠に変更
本当はこの枠を攻撃力のまま使用しステラに核回魔を入れたりと調整を施せばもう少し回魔を伸ばせるのだが、さすがにこの時期にステラ速度埋めをもう1枚用意して核を入れることなどできるはずもなく、泣く泣く妥協(そもそも上下回魔も妥協しているのでやりません)

〇他:引き寄せの鈴HP埋め

4人構成の際は引き寄せの鈴を採用
自分タゲの確率を通常時の4/3まで引き上げることができるアクセ
賢者タゲを引くと賢者がバフ更新武器持ち替え回復誘発位置調整レボルタイム調整などを柔軟に行えるので、これはHP値を犠牲にしてでも取得したい有用な効果である

3枠のいずれかを攻撃2に変更することも可能なためこの枠で攻撃力を調整することも可能

〇紋章:ブエル器用埋め

調整次第ではハルファスでよいが今の調整ではブエル採用
万魔は頑張った

〇証:邪教 会心ダメ+30+器用5+HP2

4人構成だろうが器用さ限界調整なので同じ証アクセを使用

〇絆:早詠み100祈り50聖女30

開幕にとにかく早詠みが欲しいので4人構成では早詠み効果を優先
早詠みが付くことで、開幕のマラー連打弓聖武器持ち替えレボル90アビス置き雨アビス突入時の雷ダメージ回復までを行うターンを確保しやすくなる

本当に世界が変わるので絆は絶対に作ったほうがいいです

■宝珠

■スキル

◎3人構成時の調整からの変更部分

・頭HP理論→頭毒60即死100
・上即死100回魔18→回魔準理
・下毒100回魔18→下毒70回魔35
・魔犬HP伝承→魔犬器用伝承
・竜の鱗攻撃埋め→ラスチョ攻撃埋め
・アヌビスHP埋め→イシス回魔埋め
・カード攻撃枠→回魔枠
・煌玉HP埋め→引き寄せHP埋め
・ハルファス器用埋め→ブエル器用埋め
・ブーメランスキル180-の攻撃10会心1.2→攻撃8会心1.5に入れ替え
・各種宝珠調整

■各ステータスの調整意図

・HP:856(弓時851)+被ダメ22
スマポテを食べたリンク先のピアスパワチャ頭準理魔物使いのHPは785
→合計HP1641(弓時1636)(奇跡時雷2踏→死毒耐え を満たす)

被ダメージの耐えラインについて以下記事で一部言及しています

・攻撃:606
レボルスライサー準必中

・守備力:800(弓時656)+被ダメ22
基本的に余裕があるので他の要素を優先している

・回魔:1053(弓時972)
マラー回復量:575~596
マラー回復量:605~626

盾時回魔を効率の良い6n+3に調整
特に癒しを撒く余裕が少ない開幕デスクロス連打を耐えやすくなる

・器用さ:701+会心率器用込13.726%(レボル会心率6.863%)
レボル基礎成功率:70%
レボル最終成功率:約65.53%
レボル最終成功率(スタン時):72.05%

火力に直結するので最優先

・素早さ:630,ターン消費しない率3.5%
器用さの宝珠を優先し残りで出来るだけ高く
ターン消費率込みでターン間隔期待値は約4.008秒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?