見出し画像

鮨に甘口ワインの可能性

「鮨に甘口ワイン」と聞くと、多くの人が違和感を抱くかもしれません。一般的には「鮨には辛口ワイン」というのがペアリングの常識と考えられているからでしょう。しかし、長期熟成されたソーテルヌという選択肢が、このペアリングに新たな可能性を示しています。ソーテルヌの上品な甘さ、エレガントな酸味、そして香ばしい貴腐香が、鮮魚の風味と驚くほど調和し、鮨の旨味を際立たせるのです。

その魅力を痛感したのが、凛とした緊張感が漂う空間で「シャトー・カイユ1982」と対峙したときでした。バルザック村に位置するシャトー・カイユは、貴腐ワインの名手として知られ、そのワインはメイプル、デーツ、シェリー、バルサミコ、ブラック・ビネガーといった複雑で深みのあるフレーバーをもっています。とくに、やわらかく甘みが強い「水だこ」との組み合わせは、40年以上の熟成を経たソーテルヌのこなれた甘味が水だこの繊細な風味をやさしく引き立て、マリアージュの奥深さを再認識させてくれました。

かつてのわたしのように、「鮨に甘口ワインはありえない」と決めつけるのはもったいない考え方です。おすすめは、熟成が進んだソーテルヌとホタテやたいらぎ、トリ貝などの淡白な貝類の組み合わせ。そのクリーミーで繊細な質感と甘味が、ソーテルヌのリッチなフレーバーと絶妙にマッチします。ぜひ、自身の固定観念に挑み、新たなペアリングの可能性を探ってみてください。意外な組み合わせが、予想外の感動体験につながるかもしれません✨

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?