今日の神さまポーズ🌟✖️栄養学〜ブッダ〜



神さまポーズとは、
自分の体、内側を意識するポーズとなり、自分の中にある『愛』に気づいていく
意識感情のポーズになります。

愛にきづくということは、

自分を大切にすると
いうこと

女性意識は『ある』の気づき
男性意識は『ない』の気づき
に、なります。

そして、栄養学を学ぶことで
自分の体に意識感情を、
むけていきます。


ぜひ、神さまポーズ✖️栄養学を
学び、自分の愛にきづき、
自分を大切にしていきましょう^ ^

では、本日の神さまポーズは

🌟ブッダの神さま🌟

●意識感情は

→奉仕の愛


●意識ボディ

→口、のど

●呼吸法

→口、


●色イメージ

→赤、朱色

●内容

まずは、喉から口にかけて

紅いイメージをします。

ゆったりゆっくり息をはいて

少しずつ青のイメージに
していきましょう^ ^

自分の、ボランティアで
してしまうこと

おそれからくる
優しさなどをむきあいながら

喉を両手でさわりいやし

紅→青→黄色に
なりましたら、

ゆっくり目をあけます



●Drコッシーの栄養学と学び
~気持ち的に豊かになる栄養学~

●セロトニン
セロトニンというハッピーホルモンをどれだけ体の中で作ってあげるか。
自律神経が安定する、感謝とかありがとうが出やすくなる。

セロトニンというホルモンは、腸で作られる。

便秘や下痢が日常的に続いている人は、セロトニンが出にくいです。いわゆる腸が汚れている状態です。
腸がきれいになると自己肯定感があがってきます!

●セロトニンともう一個大事なものがあります。
セロトニンというホルモンが原料になって、メラトニンという睡眠ホルモンに変わります。普段、寝つきが悪かったり、目が覚めやすい、朝スッキリしないというパターンの方は、睡眠ホルモンが出てない。睡眠ホルモンが出てないということは、セロトニンもうまく出ていない。
セロトニン=睡眠ホルモンなんです!

寝不足な人は、幸せを感じにくかったり、自己肯定感が低かったり、感謝の気持ちがでずらいです。※睡眠の質によります。

●睡眠ホルモン(メラトニン)はめちゃくちゃ免疫に関係しています。
メラトニンは免疫に強いです。
寝不足の場合は体調を壊しやすく、風を引きやすい、老けやすいです。
睡眠がしっかり取れていると免疫力が高く病気にかかりにくい。

しっかり睡眠をとるにはセロトニンがでてこないといけません。
セロトニンはどうやったら・・・というと 
↑今日の神さまイザナミポーズ×栄養学をご覧ください。

★栄養素★
トリプトファンというタンパク質があるとセロトニンが作られます。
・バナナ、キウイがオススメ!
冷たい飲み物を避け、常温で飲む。←内臓が固まりやすい。
内臓も体も冷えるというのは血液がうまく流れてないから滞る。
一番内臓に負担がかかる食品を摂っているということ。
小麦粉や添加物・・・。
それで、消化不良がおこり体だ冷えていることが多いです。
アイスクリームはNG

★豆知識★
アイスクリームは金額が安いほど食品添加物がおおい。
食品表示はラクトアイスと表示されてる。
ハーゲンダッツはアイスクリームと表示されている←乳成分がおおい方がいい。

★まとめ★
自己肯定感を出すにはしあわせホルモン(セロトニン)→睡眠ホルモン(メラトニン)です。メラトニンが出ることによって自己肯定感や免疫もあがり、感謝のきもちメンタル、体調もよく病気になりにくい体に変わってきます。

睡眠の質がとても大事ですよ!



と、ブッダのポーズは
奉仕愛の気づきを与えます(^^)

毎日継続して
5分だけでも、自分の体に意識感情をむけることで

毎日の幸せを今より
感じやすくなりますよ^ ^


神さまポーズ〜ブッダのポーズ〜より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?