見出し画像

NO MORE MUSIC!!!!!

幼いころから音楽が大好き。特に音楽を聴くことが大好きだった。昨今はサブスクリプションの登場やYouTube等の存在によってより多くの音楽に簡単かつ手軽にアクセスできるようになり、初めのうちは私もそれを大いに喜んだし、その恩恵を享受していた。しかし最近そのアクセスしやすさゆえに私は音楽という大海原で溺れ苦しむようになっていった。

Apple MusicやYouTubeを操作していると、日々世界中の膨大な量の音楽が溢れかえりすぎていてどれにも興味をそそられない。むしろどの曲を再生していいのかもわからない。とりあえずぱっと目についたものを視聴してみるけれどなんかピンとこない。助けを求めて自分の再生履歴をもとにしたおすすめプレイリストを聴いてみるが、やっぱりピンとこない。こんなことを繰り返しているうちに挙句の果てには、自分が音楽一曲一曲をおざなりにしているような罪悪感に駆られて音楽鑑賞が楽しくなくなってしまった。音楽を聴きたくないと思ったことは人生初の出来事だったので正直この気持ちにはかなりの焦りと戸惑いを覚えた。一体どうしたものか・・・

ここでとりあえずこの曲を聞いてほしい。

この曲はまさに私の上記のような気持ちに寄り添ってくれているだけでなく、音楽の作り手側だからこそ語れる音楽そのものの存在意義への警鐘、音楽や私たちが直面する危機への嘆きが綴られている。胸が痛い。(というかもうちょっと再生回数いっててもよくない?これ超名曲じゃん。音楽好きには必修にするべき曲じゃん。)(ちなみにこの曲の題名がそのままアルバム名にもなっているOKAMOTO'Sのアルバム、NO MORE MUSICは大名盤なので一人でも多くの方にぜひ聴いてほしい。演奏技術とセンスに脱帽するしかないです。)

まあでもこのままの状態でいるのは嫌だったわけです。どんなことがあってもやっぱり音楽は好きだし好きでいたい。だからここでいったん立ち止まって、どうやったら音楽鑑賞をまた楽しめるか考えることに。音楽とは「音を楽しむ」って書くし。まあ色々うんうん唸りつつ考えてたんですけど、そこで個人的にちょっとした答えのようなものを導き出す。

そうだ、芋づる式に音楽を辿っていこう!自分かなりのオタク気質なんですが、最近SNSでオタク活動って自分の視野を広げてくれるからそれもすごい楽しいみたいなつぶやきをちょくちょくみかけるんです。いやまさにそれな!自分が応援している人がよく聴いてる音楽とか最近はまっている音楽、その方が仕事上関わったコンテンツで使用されている音楽とかをなんとなく聴いて気づいたら好きになってるとかあるあるだもん。それでそこからまた派生してどんどんディグることの面白さと言ったら。(近年起こっている人々の趣味嗜好の多様化細分化って音楽をはじめとした文化を今まで通り楽しむために人々が生み出した処世術なのかもしれない・・・)今までは持ち前のオタクマインドで無意識的にやっていた行為だったけど、この活動の偉大さを再認識。これからは積極的にこのオタク的新規開拓運動をやっていこう。これでただ波打ち際に漂っている音楽を貪ることで引き起こされる遭難事故にあわなくてすむのだから。井の中の蛙は無理に大海を知らなくてもいいんだよ、きっと。

―ここからは、NO MORE MUSICな時期にもなんだかんだで何かしらの音楽は聴いていたんですが、その一部をちょっと紹介しようかなと。

・優しさ / 藤井風

オールナイトニッポン聴いてるときにたまたま流れてきた曲。曲のすべてが美しい。最初の和音のコード進行とか美しすぎるでしょ。調べていけばいくほどこの人天才か?天才なんか??という疑問が、間違いなく天才じゃんという確信に変わっていった人。優しさも収録されているアルバムHELP EVER HURT NEVERはこれまた全曲神曲の大名盤。今もめちゃくちゃ聴いてます。

ちなみに私が毎回楽しみにしている関ジャムのマイベスト10で蔦谷好位置が5位にこの曲入れてましたね。っていうかまさかの週またぎで来週に続くとか聞いてないよ・・・。早く全部教えてくれよ!まあこれは完全なる予想ですが、川谷絵音は藤井風の曲を1位に入れてくる気がする。だってあんなに大絶賛してたもん。

・PARADE / 森崎ウィン

これもオールナイトニッポン聴いてたらたまたま流れてきた(ANNリスナーであることがバレバレ)。自然と体がリズムに乗っちゃうし、質感がとっても軽くておしゃれな曲。最近SUZUKIのCMに使われててとっても嬉しい。HONDAは有名だけど、車のCMはおしゃれでこれから売れそうなセンスいい曲を使うイメージ。それにしてもこのMVもなんでもっと再生回数伸びない・・・??!

・1ST(アルバム名) / SixTONES

まあ私スト担なのでこちらははずせないです。でも贔屓目を抜きにしても1枚目からとんでもない大名盤が誕生してしまいました。こんなにもジャンルレスでクオリティーの高い楽曲を集めてて、なおかつここまで聴かせられるものにしてくるとは。全人類にきいてほしいアルバムです。サブスク解禁してー!!!

ちなみに上のダイジェスト版で唯一ほぼ流されなかった楽曲「うやむや」のMVが最近解禁されました。まさかのボカロ調歌い手風。そしてこれまためっちゃいい。

(過去の記事でSixTONESについて書いてるのがあるのでよろしければ)


最後に定期便を登録しているあるところの記事でこんなものをみつけたので紹介だけ。私はSpotify使ってないので試せないですけど、逆にちょっと興味あるわこれ。こういうので一旦立ち止まって、自分の音楽の好みとか傾向を客観的に再確認するのもいい気がします。


まあそんなこんなありましたが、なんだかんだやっぱり音楽は大好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?