最近の記事

羽田-フランクフルト 羽田空港編 2023.3

ドイツに来た時のこと 羽田空港からイスタンブール空港経由でフランクフルト国際空港へ 羽田空港は仕事でも趣味でも利用してましたが、国際線ターミナルから第3ターミナル(3タミ)に名称変更してから初めてのフライトだということに気づく 名称変更から羽田空港の国際旅客化をしみじみと実感しながら空港に着き、自宅からの荷物を受け取り、荷物用体重計と格闘しながらも梱包作業しなおし、2023年1月に開業した複合施設、羽田エアポートガーデン上陸。 インバウンド向けかと予想しつつも日本人(東

    • やっと生活スタート

      2023年3月やっとドイツに着きました🇩🇪 引っ越しでバタバタしていますが、まずは新居の掃除から。 洗剤をはじめ、掃除道具がドイツはいろいろあって、なんだかウキウキ 天気はどんよりして、掃除日和ではありませんが、生活しやすい空間を作っていこう!!

      • 遂にドイツに

        2022年7月初めに夫がドイツに出発しました🇩🇪 2月頃にいろいろ決まってから、早かったなー 最後の荷物のパッキングは怒涛だったな… などなど

        • ドイツへ

          家族がドイツにおりますが、 10年ぶりにドイツに向かってみました エティハド航空での、アブダビ経由フランクフルト行 アラブ首長国連邦は初めての上陸 噂?のアラビアンマックも頂きます まずはCOVID-19明け久々の成田国際空港です

        羽田-フランクフルト 羽田空港編 2023.3

          かなしい気持ち

          なにがこんな気持ちにさせてるのか。生活か仕事か哲学か。

          有料
          200

          かなしい気持ち

          勉強 学習 学び

          勉強という言葉を聞くと、ちょっとネガティブに感じる自分がいる もともと、私は座って紙に向かって勉強するのは得意ではない様子。20歳くらいの時にしっかりと気がつきました 実習は楽しいし、ディスカッションも好き ただ、短い時間で大量のことを暗記したり、ノートをまとめるのは苦手 あとは頭で考え過ぎなところもある。難しいね ドイツ語の勉強しなくちゃ!とはならず、ドイツ語で遊ぼうか、くらいに今は思えていてちょうどいい そろそろ本腰入れて、【勉強】してみるのもいいけど、続けら

          勉強 学習 学び

          学生時代

          学生時代は、いろんなことをさせてもらいました。 1つに、中山間地域のお手伝い。※中山間地域:農林統計の地域区分の一つ。平野の周辺から山地に至る、平坦な耕地が少ない地域。(広辞苑より) 地域の人口減少による働き手・担い手減少。耕作地が荒れてしまったり、空き家が発生したり、様々な問題が発生しています。そんな地域のお祭りを盛り上げたり、人手が足りない時期にお手伝いに行っていました。 卒業後、数年の時を経て、先日イベントがあるということで、お邪魔しようと連絡したところ、ぜひ手伝

          学生時代

          まずはじめに

          日本で会社員をしてます 2022年の冬にドイツにいくため、戦略を立ててます。どこでも仕事ができる力を身につける。社会人になった時の漠然とした目標を実行するべく、日々努力中・楽しみ中。

          まずはじめに