見出し画像

【カナダワーホリ】2021年3月②宇宙元旦を前に

みなさんこんにちは。カナダにてワーキングホリデーをしているMariです。

バンクーバーは一気に10℃を超える日が増えてきて、急に春めきたっています。相変わらず雨の日もありますが、比較的気持ちのいい日が続いた週でした。

この週から屋外で10人までの集会が開けるようになり、週末にハイキングに行った際には団体も多く見かけました。相変わらず件数は増えているので、まだ油断はできませんが、これからは少しずつ外に出る機会も増えそうな、嬉しい春の予感です。

先週の記事はこちら↓

それでは早速、先週1週間をふりかえっていきます。

今週の出来事


・NZの友人Sと半年ぶりにビデオ通話
・オンラインで同世代の女子と話し始める
・オンラインコース申込み手続き&英語エッセイ
・毎週恒例オンラインESLクラス
・プロとコンサル契約
・2科目レポート完成(法律と会計)
・先々週のnote執筆
・Kindle本を見ながら引き寄せワーク
・3人の同世代女子とビデオ通話
・YouTube撮影&編集
・月1回、ワーホリMeetup開催
・週末、2時間のハイキング
・魚座新月
・インタビュー1件

1.各種事務手続き

(写真はイメージ)

今週は少し大きめの金額が動いた。まずはコンサルタントとの契約の設定。
カナダ永住権に向けてプロに相談したいことが色々とあるので、その契約を結んだ。とはいえ、本契約ではなく、時間での契約なので数万円である。
翌週にコンサルを予約した。

もう1つは、新しく始めようと思っているオンラインコース。現在の通信学習は日本の大学なので全て日本語だが、以前から「英語で何かを学びたい」と思っていた。実はカナダワーホリを2020年に始めて、それ以降はカレッジ留学も見据えてイギリスでIELTSもとって、日本から必要書類もNZに行く前に揃えてあった。だが、費用等を考えて見送ることにしたのだ。

カレッジで学ばなくとも、オンラインで英語で学べるコースは無数にあり、そのうちの一つをNZにいる時に調べていた。大学の授業のペースも掴め、少しずつではあるが、この4ヶ月で貯金もできたので思い切ってコースをとってみることにした。今週はその申し込み手続きを終わらせた。レファレンスレターや無犯罪証明書、インタビュー(ライティング)を終わらせ、アプリケーションをメールで送った。テキストが$100もするのは誤算だったが、それもポチった。届くまで3週間かかるんだそう。コース自体は10週間。4月に始められたら、6月には終わる計算になる。

もしそれまでにいい家族が見つからなかったら、その期間は働かずに勉強に充てよっかなぁなんて呑気に考えている。ここの家族の元には1-2ヶ月ならいてもよさそうだ。もちろん、家賃と食事を払う必要はあるが。それも、自分で借りるよりだいぶ破格である。その辺は様子を見ながら考えていこうと思う。


2.勉強

月曜には先週末から観ていた有料動画の残り半分の視聴を終えた。
聞いただけで終わりにするのは勿体ないので、ちゃんと内容をノートに書き出し消化させる。

火曜は加入しているオンラインサロンの動画を視聴。30分程度なので、気になるところだけ観ている。

同時進行で大学のレポート。先週2科目終えたが、今週も別の科目を2科目やった。

基本的にテキストを読みながらこなせるので、ずっとパソコンに向かっていなくて済む。このテキストはとても分かりやすかった。FPや宅建の勉強で民法は数年前に学習したが、全体を体系だって学べた。


2科目目は、企業の財政についてのレポート。私は学生時代数学が大嫌いだった。アレルギーなのだ。簿記2級は辛うじて奇跡的にとれたものの、正直いってB/SとP/Lの違いもちゃんと覚えてない状況なのだ。(え)

そんな中で、計算式をともなうこの科目には悪戦苦闘。普段レポートは長くても3時間くらいで終わるのだが、この科目は数日かけ、合計6時間くらいかけて終えた。試験が怖いなぁ・・・。

何はともあれ、Kidsが春休みに入る前に4科目終えることができたので、まずまずだろう。(よくやった!!)

3.人との交流

月曜は、いつものTが忙しくて電話をしなかったので、NZで一緒に旅行したSとビデオ通話。

なんとまさかの6ヶ月ぶりの電話(!)マジか。彼女がNZで学生になるということで、その準備(英語の試験、入学手続き)で忙しかったのだ。いや~、積もる話が色々あり、気づいたら2時間半が過ぎていた。

彼女とはNZにいる頃からオンラインでちょこちょこ話していた。
私のYouTubeにもインタビューで出てくれた。楽しかったなぁ。

火曜日はいつも通り上級者英語クラス。3月までの予定だったのだが、今後も開講してくれることになった。(ありがたや~)今週は1人欠席で3人だけだった。LGBTQやQueer Eyeの話、ジェンダー全般について話した。

'You guys'の代わりに'Y'all'を使う傾向にあるという話だが、なかなか言いづらいものである。

水、木、金は同世代の女の子と1対1でオンラインで話をした。
水曜は日本人の女の子、木曜は中国生まれ、アメリカ育ちの女の子、そして金曜は日本生まれ、マレーシア育ちの女の子。カナダに来て5ヶ月目になるが、外に出れない生活を送っていたので、同世代の女友達がいないで来た。先週末そんなことをオンラインで言ったら、20人近くのバンクーバー女子が「私も同じように感じるわ。いつでもメッセージしてね」と言ってくれた。ありがたい。さすがに一気に20人と深い会話をすることは難しいので、連絡をくれた人何人かとビデオ通話をセッティングしたのだ。

一人一時間以上、長い時は2時間ほど喋って思ったのは、オンラインでも相性ははっきり分かるということ。いきなり会うよりも、オンラインが一般化した今はお互いの波長を確かめ合うことができて便利かもしれない。

金曜の日中には、月に1回のMeetupを開催。参加者は全て私の友人。

今回はイギリスをテーマにし、2時間話した。それぞれが知り合いなわけではないので、自己紹介から始まり、色々とお題を決めて話した。楽しんでもらえたようで良かった。

土曜の夜は久々に初めてのMeetupに参加してみた。
参加者20-30人くらいで、日本居住者とバンクーバー在住者半々くらい。
2時間くらいの中で、小さなグループに分かれて日本語と英語で話す。(もちろんまだオンラインだ)カナダ人で日本語ペラペラな人がたくさんいてビックリ!ロングハイク後でくたくたで、あまり頭が回ってなくて日本語もおぼつかなかったが(笑)、またの機会に参加してみたいと思う。


4.趣味の時間

今読んでいる本(日本語)はワーク形式の本で、毎日課題を与えてもらい、それに取り組んでいる。できない日もあるが、なるべく毎日やるようにしている。だいだい朝、一人の時に30分くらいやることが多い。

金曜の深夜(土曜)には魚座での新月。起きてから新月の願いを書いた。これはかれこれ数年やっている。そろそろ新しいノートも買いに行きたいところ。これを書いている今週、宇宙元旦がやってくる。この魚座新月はいってみれば、クリスマスを終えて年明けを待っているような感じか。古きを手放し、新しい1年に向けて持っていくものとそうでないものを取捨選択していく。ちょうどこの前後はすっごく眠くて、日曜にはここ数ヶ月で最長記録、14時間半も眠っていた!!春眠暁を覚えずとはいうが、ここまで体が睡眠を求めているのも珍しい。何か大きな変化の前触れなのだろうか。

木曜はYouTubeの撮影をし、夜に編集。3時間くらいだろうか。
ちなみに先週アップした動画はこちら

YouTubeを始めてもうすぐ1年になるが、あの頃に比べるとだいぶ編集ができるようになってきた。そしてスピードもだいぶ上がった。やはり継続は力だなぁ。先週撮った動画は、今週末にあげる予定。(日曜に編集完了)


5.お出かけ


土曜には晴れたので、先日テレビ電話をした日本人の女の子を誘ってハイキングをしてきた。

水がとても澄んでいてキレイ。バンクーバーは雨が多いので、空気も澄んでいておいしい。

ちょうど魚座新月だったこの日。魚座といえば「水」と「浄化」
この迫力のある水の流れを見ながら、心なしか浄化されたような気がした。

日本にいた時はハイキングなんてほとんどしなかったけど、ニュージーランドでハイキングをするようになって、自然に囲まれることの気持ちさを知った。(オーストラリアではビーチに行くことの方が多かった)

ハイキングが終わる頃にはぐったりで、この日は夜9時前には眠りについた。まるで春を待つ冬眠中の熊のように・・・。


6.仕事探し

今週は、先週宣言した通り、仕事探しのことはあまり考えなかった。
あいかわらず(使えない)エージェントからは

「こういう家族がいるから今から何時間後に面接する?」と、覆面デートか!と思わせる無茶ぶり。話を聞くと、最近雇われたのでどうやって仕事を進めるか分からないんだそう。知るか!っていう。そんなわけで、はっきりとお断りしました。パートナー探しと同じで、「男であれば誰でもいい」ってわけじゃなくてよ?

そんな電話から始まった一週間。今週は勉強やら他のアドミンに忙しかったので、メールのアラートもウェブサイトもあまりチェックしなかった。唯一、日曜日に1件面接をしたのだが、週の労働時間が40時間で(今は30時間)、バンクーバーから離れた場所、そしてまだ子どもが1才というところで、うーんって感じ。

4月に入ったら本格的に探そうかなぁと思うけど、3月はあまり積極的には動かないかもしれない。ま、面接だけするのはアリよね。それで改めて気づけることもあるし。焦らず騒がず、今できることを淡々とやっていく。あとは気分よくたくさん笑って過ごすこと!これに限る。最後には、自分のことを信じられるかどうか。妥協は禁物だ。

おわりに

(↑最近笑いを提供してくれているBrooklyn 99)

先週は集中して目の前のことをこなしていける週でした。陰と陽、内と外、自分一人、周りと過ごす時間のバランスがとれた時間でした。

今週はいよいよ宇宙元旦を迎えるということで、ここいらでこの1年を振り返りつつ、少し肩の力を抜いて今を楽しんでみようと思います。天気がよかったらランニングに出かけたり、夜はスクリーンをオフにしてゆっくり読書をしたり、これからやってみたいことを考えたり。

(宇宙歴での)新しい1年を迎えるにあたって、自分に厳しいクセを手放し、もっと自分に優しくなれるように意識していきたいと思います。

あとは、予定を詰め過ぎないこと。景色を楽しみながら目的地に向かっていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2021年3月15日 カナダはバンクーバーより
Mari

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?