見出し画像

コーチングとは・学ぶ理由

コーチングとは何か 
                                 

今年からコーチングの勉強をはじめました。
コーチングと聞いて、何をするのかイメージはつくでしょうか?
転職相談にのってくれる・話を聞いてくれるカウンセリングのような
イメージを持っている方もいると思います。
カウンセリング・コンサルティングの要素もありますが、本質的には異なります。

コーチングは、「答えは相手の中にある」という考え方をもとに、
対話を通じて、クライアントが新たな気づきを得ることで、その人自身が
行動変容をしていくことを支援します。
※コンサルティングではないので、こちらから何か解決策を教えるということは基本的にはありません。

国際コーチング連盟日本支部(ICF)では、以下のように定義されています。

思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通じて、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるようにコーチとクライアントのパートナー関係を気づくこと http://icfjapan.com/post/q_and_a/729

コーチンングを学ぶ理由


学生時代に外国の友人と話していると、あなたはどう思うのか、どう感じるのかと問われることが多く、そのプロセスの中で、自分の思いに気づいた
経験があります。
みなさんも対話を通じて、自分の大切にしたいこと、こだわりに気付いたことはありませんか?
「人との対話を通じて化学反応を起こす」ことに関われたら素敵だなと思っていて、偶然コーチングに出会いました。

社会人になって日常に追われる。そんな日々もあるけれど、
自分がどうしたいのか、自分の思い・考えを大切に育み、行動を起こしていってほしい、自分もそうでありたいと思っています。

現在、コーチングを学び、専門性を磨くために資格取得に向けて勉強しています。仕事のプロジェクトを成功させたい/資格取得したいなど
分野問わず、何かに向かって頑張っている方を応援したいです。
※ 無料体験されたい方も募集しております。

読んでいただき、ありがとうございました:)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?