見出し画像

【まりさんの小学校英語1】 道案内のユニットで使える動画や画像、そしてレッスンプラン

 みなさん、こんにちは。まりです。初めての投稿です。よろしくお願いします。

 まずは自己紹介させてください。

My name is Mari.  Please call me Mari san.   I live in Yamanashi.  Yamanashi is a wonderful place to live!

IMG_1950_小

I have 3sons. They are very big and tall.

IMG_1952_小

This is my husband. He is good at using PCs. He is kind but strict to me. 

IMG_1954_小

I lived in England when I was a child.

IMG_1957_小

I love English Picture Books very much😍

IMG_1959_小

 現在、英語科支援員として山梨県の小学校の5、6年生の授業をサポートしています。夕方から夜にかけては、自宅で英語教室の講師をしています。そこで、今回noteで小学校の現場で役に立つ、授業のアイディアや情報、そして手作り動画や画像などをご紹介できたらと思っています。


1)1分半の短くてかわいい手作り動画

 道案内の表現の導入や練習に使えます


2)オリジナルタウンで道案内

オリジナルマップを使って表現を練習したり発表活動ができます。

オリジナルマップ1(建物あり)

道案内マップnote1

オリジナルマップ1を使ったレッスン例

(用意するもの)生徒用:生徒の人数分のオリジナルマップ1と矢印ミニカード  先生用:スクリーンに映して行う場合は大きめの矢印

(やり方)地図を見ながら道案内のやり取りをする。

A :   Excuse me.

B :   Yes?

A :   Where is the post office? 

B :   Go straight for 1 block. Go straight for just a little bit. You can see it on your right.

A :  Thank you.

B :   You're welcome.

IMG_7529_小

オリジナルマップ2(描き足し可能)

道案内マップnote2

オリジナルマップ2を使ったレッスン例(発展編)

用意するもの 生徒の人数分のオリジナルマップ2と矢印ミニカード   テキストの”町にあったらよい場所カード” プロジェクター及びスクリーン又は書画カメラ スクリーン上で動かす大きめの矢印

やり方 案内役と案内される役を決めて、案内役は、”町にあったらよい施設”に友達を案内”する。案内される役は、その施設がどこにあるのかがわからないまま案内役の英語を聞き取って移動します。目的地に到着できたら、案内役は、絵カードを貼りつけることにします。つまり絵カードを貼るのは最後なので、クラスみんなでワクワクドキドキできます。

発表準備 ①自分の町に欲しい施設について会話のやり取りをさせる。②オリジナルマップ2を生徒に一枚ずつ配り、欲しい施設の位置に✖を加えさせる。③道案内のやり取りを練習をさせる。④”町にあったらよい場所カード”(テキストにある巻末コミュニケーションカード)に絵を描く。

ゲーム的要素をを含んだ発表(本番)クラスの前でやり取りを楽しむ。①プロジェクターでオリジナルマップ2を映す。矢印(大)カードをスタート地点(オリジナルマップ2の青い矢印)にのせて準備 ②生徒Aは道案内し、生徒Bは指示に従って矢印を動かす。

A :   What do you want for your town?

B :   I want a castle.  (Look at this map.)

A :   Where is the castle?

B :  ( OK. )Go straight for 3blocks. Turn left. Turn right at the second corner. Go straight for just a little bit. (道案内の仕方にはいろいろありますね)You can see it on your left.  It's by the forest. 

指示に従って、Aは、オリジナルマップの上の 矢印を動かしていく(案内をリピートして言ってもいいですね)

③最後に”町にあったらよい場所カード””を生徒Bがマップに貼る。  

④リアクション(Great! Wow! Beautiful! I like itなど)😊😍👏


※1 欲しい施設がもともと地図にある施設と重なった時には 、new をつけるといいです

I want a new convenience store.

※2 小さい学校では貼っていった施設をすぐに外さず、次から次に貼っていき町自体を作り上げてもいいですね。野球場がたくさんある町になるかもしれませんが、それはそれで楽しいと思います。その場合にも new をつけてもいいですね。

オリジナルマップ3(建物なし)

道案内マップnote3

自由に建物、施設を描きこみ、町づくりを楽しんで下さいね。いらすとやの建物で検索するとかわいい建物がいっぱいありますよ。

この投稿に興味を持ちましたら、また見に来てくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?