見出し画像

2020/3/29 (伊佐市)→宮崎市→

厳しい夜(笑)が明けた後、昨晩残ったハヤシライスを食べて出発です。
直線距離的には一番近い高速のICはえびのICになりますが、えびのICまで向かう国道447号が非常に線形が悪く(いわゆる酷道?)、国道268号で一度南下し、栗野ICから乗った方が早くつきます。

ということで、栗野ICから九州道に乗り、えびのJCTから宮崎道へ、宮崎ICで下りて宮崎市に上陸です。

画像1

ひとまず次の行き先を決めます。次に出たのは、、、

画像2

福岡県直方市!自宅からそんなに遠くないところが出ました~
ついては、この日は帰宅が遅くならない程度に観光して帰ることに。

まずは、道の駅フェニックスへ。

画像3

画像4

宮崎ということでマンゴーソフトを笑

画像5

道の駅向いの展望台から見える景色。南国情緒が出ています。
道の駅を出た後は、有名な観光スポットである青島に向かいます。
青島と言えば、鬼の洗濯板として有名な地形があります。中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになったものとのこと(宮崎市観光HPより)。

画像9

青島神社にも行きます。

画像8

画像7

昼ごはんはせっかく宮崎に来たので、チキン南蛮を食べに、コノハナキッチンさんへ。非常におしゃれな店でした。
ただ、すでにコロナの影響が出始めていて、外国人観光客が全くいなく、お昼時にもかかわらず、待ち時間なく入店。
チキン南蛮はめちゃくちゃおいしかったです。

画像9

温泉でひとっ風呂浴びてから帰りました。車からサンマリンスタジアムも見られました。

画像15

【3/29のまとめ】
○到達市町村 40(+1)
春日市(スタート)→白石町→霧島市→南関町→大津町→大木町→鳥栖市→曽於市→菊池市→吉富町→筑後市→鹿島市→高千穂町→香春町→古賀市→有田町→美里町→八女市→西原村→粕屋町→由布市→武雄市→甲佐町→諫早市→国富町→西米良村→宮若市→多久市→中津市→筑紫野市→肝付町→水上村→杵築市→玉東町→小城市→基山町→小国町→南小国町→玄海町→伊佐市→宮崎市→直方市(次回)

白地図

画像16

九州市町村一覧

占有率

○訪問した道の駅 79/131(+1)
宮14 フェニックス(宮崎市)

道の駅一覧

○走行距離(概算) 442.0km 合計7,885.2km



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?