見出し画像

noteを始める "Quest My Road"

始めるきっかけ

noteを始めようと思ったきっかけは2022年年末。
12月中旬に体調を崩し、何となく歯切れ悪い感じで年末休暇に突入した。
でもこの”歯切れの悪さ”をよくよく見つめてみると、仕事に対して向き合いきれていない自分が見えてきた。

今の会社で仕事を始めて約17年。「教育」という領域の仕事をやりたくて入った今の会社。楽しくて、大変なことがあってもそれを乗り越えるのがまた楽しくて。でもずーっと同じことの繰り返しで、さすがに飽きた部分もあったり、変化を起こせない自分に苛立ちも感じながらも、マネジャーという役割に就いた2022年。
今も自分たちの仕事に誇りを持っているし、部下にも楽しく時には困難を乗り越えながら充実した仕事経験を積んでもらいたい。この気持ちには偽りはないが、どこか逃げている自分がいる。マネジャーになったとき、「この役割で3年は頑張る」そう決めたはずだったのに、そこから逃げている。そして、「飽きた」ことを言い訳に、やりたかった教育の仕事の根幹にある「学び」から逃げている。

それに気づかせてくれたのは、年末に高尾山トレイルランをしている時だった。最初はそんな”逃げ”の姿勢に気づかずに今の自分の”歯切れの悪さ”をトレラン仲間に話しながら走って…。
「あぁ、私逃げてるんだ」と気づかされた。

逃げるのはやめよう。「この役割で3年は頑張る」の期限は2025年7月くらい。その時点で「やり遂げた」と自分を自分で思えるようにしよう、と決意したのが、2022年12月31日

心に決めたいことを書き出すのが好き

もう一つの軸

好きな仕事と同時に私には「トレイルランニング」という大好きなスポーツがある。2019年6月に始めて、コロナ禍でレースに出ることもままならなかった時もあったが、2022年の年末には、70キロのレースで完走できるようになった。もっと上達したい。次70キロレース出るときは記録をもっと伸ばしたい。そして、いつかは100マイルレース「FUJI」に挑戦したい。だから、仕事を言い訳にしてトレランの時間をおろそかにしたくない。

2025年7月に向けて

2025年7月に仕事に対しては、「やり切った」と言えるように、大好きなトレランが上達したと思えるように…。
これからの私のテーマは「Quest My Road」だ。そのMy Roadの記録を残しておこう。残すツールとしてふと「note」を使ってみようか、と思い立ったのが、2023年1月1日。区切りもいいし!自分の人生をクリエイトするクリエイター「ライフクリエイター」ということで、noteの趣旨にも共通点を強引に導き出し、まずやってみるか、と。
思いもよらないことが起きたときはその時はその時で。

2023/1/8追記
1/6 ウルトラトレイルマウントフジ実行委員会より、レース名を変更する旨が発表されていましたので、本投稿でも記載を「FUJI」に修正しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?