見出し画像

節税と脱税の違い

今回は、節税と脱税について
詳しく説明していきます。

では、早速始めていきましょう。

脱税

脱税とは、

売上の除外
経費の水増し

です。

売上の除外

売上の除外は、
よく現金商売に見られます。

例えば、

飲食店で、お客さんからもらった
お金をなかったことにするなどです。

もう少し詳しく話すと、

今月の売上が、300万円ありましたが
これをなかったことにします。

そうすると、

300万円×法人税率30%=90万円

本来であれば、90万円を法人税として
納めなければいけません。

ですが、なかったことにしたことにより、
この90万円が浮く形になったのです。

これは、脱税です。

経費の水増し

経費の水増しでよく見られるのが、
名義貸しです。

例えば、

ある人に名義だけ借りて、
その人をアルバイトとして雇ったことにします。

そうすると、

そのアルバイトに、給与を払ったことにでき、
経費に参入出来てしまいます。

ただし、これも脱税です。

まとめ

まとめますと、

脱税は

あるものをないものにする。
あるものをないものにすることです。

一回でも脱税はしてしまうと、
口座差し押さえられて、ビジネスが出来なくなってしまうので、気をつけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?