見出し画像

恋愛の不安克服方法「自分を愛せない人は他人を愛せない、の真実を知る」

みなさんこんにちは。
前回は、不安のしくみについてお話ししました。
みなさん、ご自分の恋愛を分析してみましたか?
冷静になって振り返ると、「なんであんなことしちゃったんだろ?」ってことありますよね。


不安のしくみがわかったところで、次は「ハイ、じゃあ気持ちも言動もコントロールしてきましょ!」となるのはまだ早い。
今回はまたちがった側面から、不安型についてアプローチしてみましょう。


よく「自分を愛せない人は他人を愛せない」という言葉を聞きますよね。
ズブズブの不安型だった私は、それを聞いても「そんなことない!自分のことは愛せないし大キライだけど、彼のことは愛してるもん!」と思っていました…
しかしその「彼を愛してる」はただの思い込みだったんですよ。


ではなぜ、ただの思い込みだと言えるのか?
そもそも不安型は、愛することをどう解釈しているのか?
今回はこのようなアプローチから、不安型に迫ってみましょう。


「自分を愛することができない人は他人を愛せない」という言葉についてどう思いますか?
「たしかにその通りだ!」でしょうか?
それとも過去の私と同じく「そんなことない!」でしょうか?


この言葉を分解して前半の「自分を愛せない人」について考えてみましょう。
自分を愛せない人=自分を認められない人と考えてよいでしょう。
自分を認めるとは、「私は完璧だ!」と思うことではありません。
完璧な人なんていませんし。
「私にはいいところも悪いところもある、全部ひっくるめて私」と自分を受け入れることです。


自分を認められない人は、幼少期に親から褒められてこなかったり、プレッシャーをかけられてきたなど、充分な愛情を注がれてこなかったなどの過去を持っていることが多いです。
親からの長年の圧力により、自分で自分を否定することに慣れてしまっています。
それゆえ自分で自分を認めることができないまま、恋愛をしてしまうことになるのです。


子どものころは親からの愛を求めていますが、大人になると親のポジションが恋人に代わり、恋人からの愛をいつも求めてしまうようになるのです。
これが前半の「自分を愛せない人」の中身です。


では後半の「他人を愛せない」部分へ移りましょう。
先ほど過去の私は「彼を愛してる!」と思い込んでいると言いましたが、それがどういうことかお話します。


見返りを求めて行動することは愛することではありませんよね。
例えば「食事を作る」という行動一つをとってみても、
「彼がお腹空かせて帰宅するだろうから、食事作ろう」
と考えるのは思いやりですが、
「食事を作って待っていたら彼が愛してくれるかも」
と考えるのは、彼からの愛情という見返りを求めている、と推測できます。
愛していると思ってしていた行動も実は、見返りがほしかっただけである可能性が高いのです。


前半後半を考察したところで、「自分を愛せない人は他人を愛せない」という言葉から、不安型の恋愛観をもう一度振り返ってみましょう。

不安型は幼少期、親から否定され続けており自分を認めることができない
→それゆえ自分以外の誰かに認められたいと、常に愛情を欲している
→子どものころはそれが親だったが、大人になると恋人になる
→恋人から愛されるための行動を取ってしまう
→見返りを求める行動は愛しているとは言えない

このようになります。

ここで前回お話しした、かまってちゃん行動を思い出してください。
まさしくこのかまってちゃん行動が、愛されているかどうかの確認作業です。

自分を他人に認めてもらおうとするとこうなってしまいます。
だから「自分を愛せない人は他人を愛せない」んですね。


自分のことを認める=自己肯定感を高める、だと思います。
回を追って、自己肯定感を高める方法はお伝えします。
今は、「自分を受け入れなきゃいけないんだな」と思っておいてください。
それだけでも全然ちがいますから。



現在、個別恋愛カウンセリングを承っています。
ご希望の方は、LINEで @680intfp を検索していただき、友だち追加してください。
メッセージで、
・どんなことを相談したいのか?
・カウンセリング希望回数
を送っていただき、返信をお待ちください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?