見出し画像

【ブックレビュー】ぜんぶ、すてれば

野崎です、


皆さんは、
”ミニマリスト”と聞いて、
どのようなイメージをお持ちですか?


必要最低限しかモノを持たない人?
無印良品大好き
白と黒などシンプルな服を着てそうなイメージ!
ユニクロをサラっと着こなしてそう

おめでとうございます!


全て”正解”です。


ミニマリストの歴史はまだまだ浅く、
初代ミニマリストがアメリカで誕生したのは
2009年と言われています。

日本には、
2011年10月ごろから浸透しだして、、
2013年を境に一気に広まったそうです。

ミレニアル世代と呼ばれる
若者のあいだでは、、


欲望が”モノから感情”に
チェンジする傾向が強いという
統計データも出ています。


これらを踏まえると
ミニマリストはまだまだ増える
と予想できますよね。

ご覧の通り
ミニマリストの時代が
来ているわけですが、、


ミニマリストで
あろうと無かろうと


本人が幸せだったら、
正直どっちでもいいんじゃないかな?
と私は思っています。

もしあなたが、、


”お金をかけずに、
心のモヤモヤを取り払って、
自分らしく生きる事ができる”

「心のミニマリストになる方法」
があったら知りたいと思いませんか?


心のミニマリストになる
ヒントとなったのがこの本

=========
ぜんぶ、すてれば
=========

画像1


寺田倉庫のCEOである
中野 善さんの作品です。

んー、、
強烈なタイトルですね

本の感想を一言で言うと、、

読むだけで心の体重が5kg軽くなる
令和版、心のダイエット本!


正直、、、
読んでてブルブルと震えました。

生き方の美学と言うか、、
『もっと自分を大切にしていいんだな』


心と対話をする
キッカケを与えてくれる本です。
(転職する前の出会いたかった、、)


心のデトックスに
繋がったフレーズを紹介しますね^^

1.仕事編

・会社はただの箱でしかない。
愛社精神なんて持たなくていい。

・仕事に対してドライであれ、と言っているわけではなく
「働く主は、あくまで自分である」

・人が中心で、会社が道具。
この関係性を間違えないようにしたいです。


2.時間編

・今日できることは、今すぐやる。 明日死ぬかもしれない。

・今日できることは、今日のうちやる。今すぐやる。

・「何から先にやればいいのか」なんて考えなくていい。
思いついた順に、なんでもすぐやれば、後悔することはありません。


3.対人関係編

・自分に対して反対意見を言われた時には、カチンと来るかもしれません。
でも、そこには将来につながる可能性が隠れている。
自分には思いつかなかった筋道を差し出されたチャンスだと考える。

・人の評価は気にしない。自分自身が納得できるかが大切。


4.やらないことを決める編

・始める勇気と同じくらい、大事なのは〝やめる”こと。

・不自然な力みが生じたり、「どこか自分らしくないな」と感じたとしたら、 そろそろやめる時期だと思ったほうが自分のため

・やめる時に最大の邪魔者になるのは、過去の自分です


5.捨てる編

・思い出も捨てる。 役立たない

・美しい思い出ほど、それにしがみついちゃあいけないと思います。
過去を守ろうとすると、それは〝前例〟となる。
すると、前例と似たことをしたくなる。

・人付き合いを捨てる。 未来を語れる仲間だけでいい。


6.夫婦観編

・僕の夫婦観は、
「高め合える関係でなくなったら、離れたほうがお互いのため」
そのほうが、長い人生をより豊かに、有意義に生きられると思うのです。


(↑独身女子に響きます。。

あなたは心のダイエットで
何キロ痩せたいですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?