見出し画像

七サバ参りに行ってきた⑥(中之宮左馬神社)

ちょっと間が空きましたが、七サバ参りの記事6本目です。今回は中之宮左馬神社。なお、そもそも「七サバ参り」とは何かについては、1本目をご覧ください。


前回の佐婆神社から中之宮左馬神社に向かう途中、いずみ中央駅を通ります。結構くたびれていたのだから、そこで終えても良かったはずですが、なぜか友人も私も、やめようとは言いだしませんでした。「あと2つだし」と思っていたのかもしれません。


画像1

神社に向かう石段の下には鳥居に向かって、このようなものが。お地蔵さんが主のはずですが、アマビエの絵に招き猫、牛3頭に虎と、いろいろ混雑しています。左端のおにぎりは、食玩というか、おままごとに使うやつです。お供えのつもりでしょうね(^-^;


気を取り直して、中之宮左馬神社の参拝へ。


画像2

石段が急で、ため息をつきつつも登ります。サバ神社は基本、河岸段丘にあるので、石段とは縁が切れません。ただ私は個人的には、河岸段丘ではなく一部古墳も混じっているような気もしました。


画像3

鳥居越しの本殿。


画像4

本殿。正面からも写真を撮ったのですが、逆光であまり良くないので、斜めからのショット。


画像5

扁額。


画像6

狛犬吽形。


画像7

狛犬阿形。何か笑っているようで、可愛いです。


画像8

狛犬さんは2組おいででした。こちらは本殿そばのもので、比較的新しいです。吽形。


画像9

阿形。


訪れたサバ神社は、ことごとく境内が広めであることが印象的でした。鎮守の森も必ずあります。友人によると、七サバ参りは江戸後期から大正時代までが中心だったそうですが、各サバ神社の元は江戸以前、場合によっては古代にまで遡るのではと個人的には思いました。


さて次は7社目です。あと1社だからがんばろうと思った私たちは、最後にして最大の試練を味わうことになります。




この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。