なぜnoteを始めたか
簡潔に言うと、「日本語の先生」の先生になったけど、悩んでる人は少なからずいるだろうこと、「日本語の先生」の先生になることのハードルを下げることです。
まず、1つ目の「日本語の先生」の先生になったけど、悩んでる人は少なからずいるだろうの件。
特に、理論は扱う範囲が広く、例えば、専門が文法だからと言って、日本語教師養成で扱うすべてについて網羅しているという人はなかなかいないのではないでしょうか。また、どのように授業を設計していけばよいのかについての具体例や知見の蓄積も、日本語の教え方に比べれば、非常に少ないのが現状です。また、近年、大学でも日本語教育の副専攻やサブプログラムを設ける学校が増えてきました。そういう環境だと、日本語学が専門で日本語教師の経験があまりないけど、理論から実践まで全てを教えなければいけないという状況にある先生方もいらっしゃると聞いたことがあります。1人で三角座りをして悩むなら、誰かと一緒に悩む方がいいですよね。
そして、2つ目の「日本語の先生」の先生になることのハードルを下げる件について。
日本語教師養成講座でも大学教員の専門家の方に来ていただいているところもあり、それはそれで素晴らしいプログラムだと思います。それと同時に、日本語教師養成講座を拡充するためには、諸分野の最先端の知見や専門教育の入門のお手軽版ではなく、自走する、使える知識を持った日本語教師を増やすための一つの体系が必要なのではないのでしょうか。最終的には、これを見た方が動いてくださって、ガイドブックや事例集とかが世に出るようになればいいなと思っていたりもします(他力本願)。
現実どこまで具現化されるのか、それは今の所皆目見当はつきませんが、日々の積み重ねが新たな動きのきっかけとなればと思っています。