見出し画像

【競馬】Python でリアルタイムオッズを取得する③

前回の記事で、競馬ソフト『リアルタイムオッズEX』(Free版Pro版があります)から Python の xlwings ライブラリを使ってデータを取得する用法を紹介しました。

記事の中では出走馬情報と単勝オッズを取得しました。
リアルタイムオッズEX_Free では、単勝複勝枠連馬連のオッズが取得できます。
リアルタイムオッズEX_Pro では、それに加えてワイド馬単3連複3連単のオッズも取得できます。

リアルタイムオッズEX では JRA のサイトに合わせて人が見やすいレイアウトにしていますが、オッズの低い順に並び替えるなど何らかのデータ分析をしようとすると分割された表の値を1つにまとめる作業が必要になります。

そこで今回は券種別のオッズデータを1つのデータフレームにまとめる Python スクリプトを作成しました。
興味のある方は是非使ってみて下さい。

1. Python スクリプト

make_odds_df.py という名前の Python スクリプトを作成して GitHub にアップしました。

リアルタイムオッズEX から券種別のオッズデータを取得し、データフレームにまとめる処理を関数化してあります。

2. 使い方

サンプルコードを作成したので参考にして下さい。

xlwings ライブラリと make_odds_df.py をインポート

import xlwings as xw
import make_odds_df

リアルタイムオッズEX に接続

wb = xw.Book('リアルタイムオッズEX_Pro_ver1.0.0.xlsm')

ワークブックオブジェクトを make_odds_df 内の関数に渡す

tansyo_odds_df = make_odds_df.get_tansyo_odds(wb)
print(tansyo_odds_df.shape)
tansyo_odds_df.head()

実行結果

画像1

他の券種のオッズデータもほぼ同じような書き方でデータフレーム化することができます。詳しくはサンプルコードの Notebook を参照して下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?