見出し画像

【食事摂取基準3】栄養素の指標編

<食事摂取基準3について>

食事摂取基準問題のメインとなる、「栄養素の指標」についてまとめています。
登場するキーワードは、推定平均必要量 ・ 推奨量 ・ 目安量・耐容上限量・目標量・エネルギー産生栄養素バランス・システマティックレビュー(系統的レビュー)・エビデンスレベル・外挿法など。

ここが理解できるようになれば、確実に点数が取れる部分が増えます。また、食事摂取基準自体のおもしろさにも気づいてきます。(資格者の中で栄養士がいちばん詳しく知っておくべきなのが食事摂取基準なので、わかってくると自信にもつながります。)

試験では登場していない栄養素の表も載せているため、ページ数はやや多めですが、その分資料集としても使えるようにしています。

*シリーズは全4回予定です。

出題範囲(引用)

応用栄養学
公衆栄養学

内容(引用)

本編 102ページ
問題 全112問

【おしらせ】
当初、シリーズ4に記載するとご案内しておりました「妊産婦の付加量」ですが、テキスト3-2として当記事に追加いたしました。すでにご購入の方は、同じ記事内よりダウンロードしていただけます。
【食事摂取基準3-2】
「妊産婦の付加量」編
本編 29ページ
問題 19問

<シリーズ共通の特徴>

・そもそもなんの話なのか?という初心者解説
・進め方(勉強方法)の説明
・試験に出題された部分をまとめたテキスト
・20回試験以降の中から該当の問題を選出
・過去問を理解しやすいように並び替え
・すべての問題に解説
・復習用の〇×問題
・資料はデジタル教材(PDF)で提供
*ダウンロードしていただくことで、スマホ・タブレット・パソコン・印刷など自由なカタチでご利用いただけます。

<ダウンロード>

ここから先は

10字 / 2ファイル

¥ 680

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?