見出し画像

新しく出たとこ。『36回/食べ物』枯草菌

36回61番(1)
発酵食品とその製造に関わる微生物の組合せである。
ワイン --- 枯草菌(○or×)

「枯草菌」が初登場しました!

[枯草菌の理解]

枯草菌(こそうきん)とは、自然界に広く生息する細菌の一種です。ヒトに対する病原性はなく、安全性の高い菌とされています。(名前の通り、枯草などにいる)

発酵食品の製造に関しては、納豆製造に必要な「納豆菌」が代表です。

補足
ただし、「納豆菌は枯草菌の一種」と言い切ることには、学術的にグレーな部分もあるようで、納豆菌は枯草菌の亜種(親戚)と記載しているものもあります。

試験においても、「納豆-納豆菌」という組み合わせはありますが、「納豆-枯草菌」という選択肢が出題されていないのは、この辺りの事情があるのかなと予想します。

[ワイン製造の理解]

対して、誤文のワインは、「酵母」によって製造されます。酵母は真菌の一種であり、細菌とは別の生物です。

よって、問題的には、「枯草菌は細菌であり、ワインに必要な真菌とは違う」という理解ができればOKです(^^

発酵食品とその製造に関わる微生物の組合せである。
ワイン --- 枯草菌(○or×)
答え × 枯草菌は、納豆の製造に関わる微生物である。

今日も勉強おつかれさまです。
marcy

ノートの内容一覧
https://marcyroom.com/notecontentslist/

【質問・リクエストの仕方】

1.noteからのお問い合わせ
noteの機能による「クリエイターへのお問い合わせ」をご利用ください。
(お問い合わせ方法)
https://help.note.com/hc/ja/articles/900001329826-クリエイターへのお問い合わせ

2.メール
メールアドレス「marcyletter@gmail.com」
タイトル「noteに登録されているユーザー名」(ニックネーム)
本文に質問・リクエストをご記載のうえ、ご連絡ください。

*3日経っても返信がない場合は、受信/送信エラーが考えられます。
再度送信していただくか、ホームページの「お問い合わせ」よりその旨をご連絡いただくようお願いいたします。(https://marcyroom.com/shitsumondesu/)
*メール設定において「marcyletter@gmail.com」からの受信許可をお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?