マガジンのカバー画像

【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 自分自身の受験経験・講師としての経験・受験生からいただいた質問を通して、合格に必要な内容をお届けしています。詳しい… もっと読む
読める記事が300以上になりました!
¥550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

Q&A『名前から想像できるネフローゼ症候群』

Q. ネフローゼ症候群のイメージがつかみにくいです。 A. 「腎臓の病気」さえ思い出せれば、あとは関連で考えることができます! ・ネフローゼ症候群とは

新しく出たとこ。『34回/食べ物』イルジンS

34回56番(5) 自然毒食中毒と、その原因となる毒素の組合せである。 ツキヨタケによる食中毒 --- イルジンS(○or×) ---------- 「イルジンS」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・キノコによる食中毒が多い

Q&A『肝硬変で制限するのは、たんぱく質?脂質?』

Q. 「肝硬変で高アンモニア血症があるときは、脂質を制限する。」 →× たんぱく質 これは、肝硬変=たんぱく質制限と考えてOKでしょうか? A. 「高アンモニア血症」とくればたんぱく質制限ですが、症状によっては脂質を制限する場合もあります。 ・肝硬変では高アンモニア血症が起こる

新しく出たとこ。『34回/食べ物』イボテン酸

34回56番(3) 自然毒食中毒と、その原因となる毒素の組合せである。 スイセンによる食中毒 --- イボテン酸(○or×) ---------- 「イボテン酸」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・スイセンは食べられない

新しく出たとこ。『34回/食べ物』テアフラビン

34回51番(4) 食品に含まれる色素に関する記述である。 テアフラビンは、酵素による酸化反応で生成される。(○or×) ---------- 「テアフラビン」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・紅茶の色

Q&A『妊娠時は、フィブリノーゲンを増やして分娩に備える。』

Q. 妊娠でフィブリノーゲンが上昇するのは、なぜでしょうか? A. 分娩時の出血に備えるためです!ここは、「フィブリノーゲン」と聞いて、血液凝固とイメージできることがポイントです。 ・フィブリノーゲンの役割

新しく出たとこ。『34回/食べ物』フコキサンチン

34回51番(2) 食品に含まれる色素に関する記述である。 フコキサンチンは、プロビタミンAである。(○or×) ---------- 「フコキサンチン」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・フコキサンチンは色素成分

新しく出たとこ。『34回/人体』カンジダ症

34回42番(5) 感染症に関する記述である。 カンジダ症は、消化管に起こる。(○or×) ---------- 「カンジダ症」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・カンジダ症とは

Q&A『腎疾患=カリウム制限とは言い切れない。』

Q. 腎臓とカリウムに関しては、制限で覚えてOKですか?? A. 関係性としては「制限」です!ただし、制限するタイミングが決まっています。 ・腎臓とカリウム

新しく出たとこ。『34回/人体』食物依存性運動誘発アナフィラキシー

34回41番(5) 免疫・アレルギー疾患に関する記述である。 食物依存性運動誘発アナフィラキシーは、IgA依存性である。(○or×) ---------- 「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・アレルギーの分類

新しく出たとこ。『34回/人体』YAM(若年成人平均値)

34回37番(5) 骨粗鬆症に関する記述である。 YAM(若年成人平均値)は、骨密度の評価に用いられる。(○or×) ---------- 「YAM(若年成人平均値)」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・骨粗鬆症とは

Q&A『肝硬変で登場する2つの糖』

Q. 肝硬変は、低血糖ではグルコースを投与し、高アンモニア血症ではラクツロースを投与する。これは同じ糖でも効果が違うということでしょうか。 A. その通りです!状況によって使う糖が違うので、入れ替え問題として登場します。 ・肝硬変では低血糖が起こる

新しく出たとこ。『34回/臨床栄養』心胸郭比

34回127番(1) うっ血性心不全が増悪した時の病態と栄養管理に関する記述である。 心胸郭比は、小さくなる。(○or×) ---------- 「心胸郭比」が初登場しましたので、 確認しておきたいと思います! ---------- ・心胸郭比とは

新しく出たとこ。『34回/応用力』国保データベース(KDB)システム

34回195番(問題文) K町のデータヘルス計画に用いられた国保データベース(KDB)システムの集計結果を用いることになった。 KDB には、健診情報、医療情報、介護情報が収載されている。 ---------- 今回、応用力の問題文中に「国保データベース(KDB)システム」が初登場しました。 直接、問題の〇×判断キーワードとなるものではありませんが、 内容を知っておいた方がスムーズに問題を解けるので確認しておきます。 ---------- ・国保データベース(KDB)