見出し画像

育児の記録をつけておかないと記憶がどんどん薄れてしまう

記録することって大事。
職場に新米パパさんが中途入社してきたのだが、息子が赤ちゃんの頃のことを忘れすぎてて全然聞かれたことに上手く答えられなかった。
ワーママはるさんが前言っててそうなのか!って思ったのが、育児って忙しすぎて次から次へと色んなことが起こるから、ふと振り返った時にとにかく忙しかったってことは覚えてるけど、何にそんなに気を取られていたのか、何に悩んでいたのかをまるで思い出せないと、そういう風に脳ができているのでは、という話。
これ、めちゃくちゃ分かる。
特に育休期間中、私何して過ごしてたんだろう、、、恐ろしいくらい記憶が薄れている。
ということで、今後ますます記憶が無くなっていくから、子どもの主要トピックを文書に残したいなあと思うようになった。

これから書きたいnoteの話。
・授乳がどうだったかの話
・復職する時の不安、乗り越え方
・保活の話
・夫との家事育児の分担
・トイトレについて
・育休中のあれこれ

私の文章はまじで話がとっ散らかるから、ひとつのトピックでひとつの記事を書くことを意識して続けよう。

という決意表明でした。




この記事が参加している募集

#育児日記

48,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?