マガジンのカバー画像

#小林の視野箱

13
運営しているクリエイター

記事一覧

トーク&ライブイベント『小林拓馬 Vision-Box』はじめます。

トーク&ライブイベント『小林拓馬 Vision-Box』はじめます。

お久しぶりです、小林拓馬です。

はじめましての方へ。

僕、小林拓馬(こばやしたくま)は1978年3月14日生まれの午年うお座AB型の一人っ子です。

生まれは東京都八王子市、幼少期は神奈川県の津久井郡津久井町(現在の相模原市緑区)で過ごし、中学で隣の藤野町、再び八王子市を経て、現在は相模原市中央区で奥さんと二人の子供たちと暮らしています。

小学生でお囃子を習い(大人の山車に乗る腕前)、ピアノ

もっとみる

【Contiリリースツアーファイナルを終えて】

Conti "THE LAST MARCH" Release Tour、ファイナルまで無事終えることができまして、皆さま本当にありがとうございました。

足利、新宿、長崎、福岡、福岡、名古屋、高崎、横浜、新宿。
約三ヶ月で全九公演と小規模ながらにConti史上初のツアーは最高に楽しく実りあるものになりました。
各地で関わってくださった皆さま、本当にありがとうございました。
またお会いできることを楽

もっとみる

【道産子アナルX初の福岡へ、ボギーと言う規格外の男】

10/1は道産子アナルXとして初の福岡へ。
ヨコチンロックカーニバルに出演します。

個人的には07年のConti以来九年振りの福岡ですね。オリジナル道産子アナル的には僕がアタタカキの頃にパニックスマイルと三組で行ったツアー以来じゃないかな。

ノントロッポもユウスケさんもホント久々に観られる…。Kくんのカシナポとチカウラくんの2907831も両方本隊で観られるし。道産子とNDGの初対バンがまさか

もっとみる

【テクマ!とのお別れ、そしてSAM3を終えて、雑感】

前の投稿に詳しくありますが、今年僕は道産子アナル遠距離として関わり始めて十年、道産子アナルXとして五年、SAM2の留守を預りSAM1の相方として道産子アナルを実質的に動かしてきました。

やっていることは当時からを変わらず引き継いでいるんですが、道産子アナルらしさみたいなものを守りつつ、僕は僕なりにライブし続けてきたつもりです。

ただ、ずっと自分の中で道産子アナルは越えられない存在でありました。

もっとみる

【9/17土と9/18日に秋葉原CLUB GOODMANにて開催されるイベント通称SAM3と道産子アナルと僕についてのお話】

九月に五年振りとなるShit Associated Musicシリーズイベントの三回目、通称SAM3の開催がアナウンスされました。

一回目は2000年、当時道産子アナルSAM1、エレクトリックイールショック前川、両氏を中心に発足された、我が道しか突き進まない唯一無二のバンドたちが奇跡的に集まった素晴らしきレーベル「ミクロミュージック」の在りし頃、リリースされた同名コンピの渋谷屋根裏でのレコ発、S

もっとみる

【三月は2水のContiと5土の道産子アナルXの二本ですのお話】

僕にとって三月は色々ありまして、とても大切で特別な月なのです。

詳しくは述べませんが、レーベル名のマアチレコーディングスは三月と行進のダブルミーニングで、僕の行進を記録する為のレーベル、といった趣があります。

さて、三月はContiと道産子アナルXのライブが一本ずつありまして。

先ず3/2水はグッドマンでConti。現在マサラワーラーが頑張ってるプロジェクト「天上のリズム」のプレイベントに参

もっとみる

【BOSSSTON CRUIZING MANIAでシンセを弾くのは2/13土@秋葉原CLUB GOODMANが二度目になりますのお話】

ボストンクルージングマニアと出会ったのは確か17年前、1999年のことだったと思います。

僕がアタタカキとして都内での活動を始めた当時、パニックスマイル、ミュージックフロムザマーズ、道産子アナルなどと同時期に出会いました。初めて観たのは確か高円寺20000V、ボストンと道産子アナルの共同イベント『コズミックジャクソン』だったと思います。大好きなこと全部ぶち込んでごちゃ混ぜにしたジャンクでガレージ

もっとみる

【2015年もありがとうございましたと2016年は1/25のContiから始まりますのお話】

2015年も終わりそうです。

今日12/30は大瀧詠一さんの命日なのでイーチタイムを聴いていました。去年からは真冬に真夏の音楽を聴くのが常になりまして、ただアロングバケーションに関してはラストにシベリア鉄道が完全にしっくりくるという魔法が用意されているのですが。あ、でもビーチボーイズのペットサウンズはクリスマス時期に聴くのが好きです。

この時期になると、一年間てあっという間だね、と毎年毎年心で

もっとみる

【遠国(ex行進は火の中へ)4/1水@恵比寿LIVE GATEのお知らせと行進以前から遠国までのお話】



↑この素敵なフライヤーは2013年のものですので要注意◎

【行進は火の中へ】から【遠国(えんごく)】へ改名して初めてのライブになります。

このバンドには並々ならぬ思いがあると記しましたが、その辺りをつらつらと。先んじて申し上げますが、長文、大袈裟、ご容赦くださいませ。

当初はプログレッシブなフォークロックをイメージしていました。

僕ははちみつぱいやムーンライダーズが大好きなんですが、イ

もっとみる

【メカコンチ3/7土@高円寺円盤のお知らせと悪魔の転勤と円盤についてのお話】



Contiの電子ドラム版変名バンド「メカコンチ」のライブがあります。
今回は超合金でもDXでもなく、二人だけのメカコンチとして。

さて、カシミールナポレオンのKと言う男がいまして。

カシミールナポレオンとはKとハクの二人組で、魔界(福岡)時代にヨコチンレーベルのボギーと当時セロハンズのアイがパーソナリティーを務める天神fmのラジオ番組「地獄リバーサイド」への音源投稿で見出だされ、言わずと知

もっとみる

【Conti2/26木@東高円寺二万電圧のお知らせとライブを始めた頃のお話】



そろそろカッコイイアーティスト写真が欲しい今日この頃。

Contiは世紀末の12月に結成して今年で、、、えーーーと、何年目だっけ?

小林と鹿島が出会ったのは1999年5月、お互いのバンド「アタタカキ」と「アシタカ」の高円寺20000Vでの対バンが切っ掛けでした。
これは当時二万で働いていたPANICSMILE吉田さんのブッキングですね。
鹿島はまだギターを弾いていました。

その時は先に知

もっとみる

【遠国(ex行進は火の中へ)バンド編成ライブ決定のお知らせとワルツギタースタジオ工房移転のお話】



先日、いつもメンテナンスでお世話になっているワルツギタースタジオでTAKEHARU GUITAR WT130のネック調整とペグ交換用の穴加工をしてもらいました。

このワルツギタースタジオ、三月に山梨県への工房移転が決まったそうなんです。
詳しくはこちらで↓
http://blog.waltzguitars.com/?eid=1176587

その為に長い間預けてあったヤマハのストラトモデルと

もっとみる