見出し画像

フリーランスのメリットは時間の組立

外食企業の会社員からフリーランスに転身したYayoiです。
ずっと気になっていた「天ぷら中華」食べてきました!
ラーメンと天ぷら。実は計算されたバランスが・・・

会社員時代は、本部勤務で基本土日休みでしたが 年末年始、GW、お盆は、毎年店舗ヘルプでした。
結婚してからも主人(休みしっかりとれる会社員)と娘だけ帰省し、私だけ仕事…という過ごし方。
よって、我が家は長期休暇にママはいないのが通例でした。

フリーランスになったら、
年末年始もGWもお盆も、家族に合わせた休みが取れるようになりました!
帰省も家族そろって両方に親孝行、親戚にも会える機会が増えました。
多少仕事かかえてても、PCさえあればスキマ時間で進められるから
帰省を短縮する必要もありません。

長期休暇だけでなくても
会社員のときは
忙しいときは遅くまでオフィスに残ってたり、
忙しくなくても勤務時間はオフィスにいなきゃだったり、
繁忙時は休めるわけないだろ空気の圧を感じてたり
でしたが(笑)

フリーランスは、
現場で対面でする仕事さえ、スケジュール管理しておけば
あとは、どこにいようが何時にやろうが、全部自由!!!

私の場合はよろず屋なので、いろいろな仕事があるのですが、
・試作は食事時間に合わせて(試食を兼ねて食事にする)
・食品表示などの正確性が求められる仕事は日中(問合せや調べものしやすい)
・デザインや動画編集は深夜(時間を気にせずハマれる)
という感じで
効率よく進められる時間に進めています。

これが自由に組み立てられるのが
フリーランスのメリット!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?