見出し画像

英語超初心者

今日は1年半続けている英語学習についてのお話
英語を習い始めて、味をしめた話はこちら

英語を始めたときにいろんなブログやYouTubeを見てどうやって勉強するかの情報を探した。
『英語 初心者』
このキーワードで探してみてみると『私の初心者』と『世間一般の初心者』に定義が違い、『初心者』という意味の広さを知った。


英語初心者

私の英語初心者』の定義は、中学1年から躓いてしまった人のことを表している。
be動詞とは?現在形と現在進行形とは?このレベルが『私の英語初心者

世間一般の初心者』の定義は、中学レベルは理解している人のことを表している。

コロナ禍で独学で英語を勉強しようと思い、こんな本を購入したことがある。

見よう見まねで日記を書いて続けていたけど、文法もわからず翻訳機を使っての日記だったので全く身にならなかった。
多分今だったらすごく役にたつ本なんだと思う。


私の英語レベル

なんの自慢にもならないけど中・高校まともに英語の授業を理解して勉強していなかった。
とりあえず赤点取らない程度に単語を覚えたり、テストに出るところを覚えるだけ。
まさに出川英語なみに文法を知らなかった。
いや、もしかしたら出川さんよりも乏しかったかもしれない。

なので1年半前に英語学習を始めようと思い、今通っている英語教室の説明を聞きに行った時は、中学文法もわからないことをしっかり念に念を押して担当の方に伝えた。

この超初心者ってことを初めに伝えるのはとても大切だと思う。

担当してくれる先生もまさかこんなにできないと思ってもいなかったと思う。

英語教室選びの基準

みんなそれぞれ基準は違うと思いますが私はこんな感じ

①授業料2万以内
②週1〜2は勉強できる

①月謝2万以内

授業料の基準はコロナ禍で習っていた韓国語塾の授業料を同じくらいと決めていた。
2万が自分のなかで投資できる金額だったから。

②週1〜2は勉強できる

英語学習の習慣をつけたかったのもあるし、出来るだけコンスタンスに受けたかったってのが一番の理由


マンツーマン

当初はグループレッスンで通うつもりだったんだけど私のレベルがレベルで、マンツーマンでの授業にシフトチェンジ。
これは今となっては良い判断をしたな〜と思っています。

先生は誰でもOKだったんだけど、私は一人の先生に教えてもらうことにして1年半勉強した今でも同じ先生です。
同じ先生だと私にあった勉強方法とか提案してくれたので勉強の習慣ができた。

自分の勉強スタイル

私は今まで、ガチガチに宿題をいっぱい出されれるのは嫌で自由にしたいタイプだと思っていた。
だから、7年前に韓国へワーホリで留学したといきも語学堂ではなく、比較的に緩い塾を選んだ。

しかーし!
私は自由だとやらなくなってしまうことを7年前に気が付いた。

なので、今回は毎回何かしら宿題を出してもらうようにした。

  • 単語(5~10個覚える、次回テスト)

  • 毎日英文日記

  • たまにプリント

単語を覚えるのが大嫌いだった私も学校で用意してくれたプリント3周したらいつの間にか覚えていた!

こんな風に自分はどのタイプなのかを知ることでより英語を吸収することができる。


1年半経った今

1年半通って、先月でとりあえず中学3年間の文法が終了した。
自分ではまだ中1の文法だと思ってたけど中3だった。

今年4月から書いている毎日英語日記は、
簡単な3行日記から少し内容が濃くなり伝えたいことが増えました。

これからの目標

習った文法を全部使いこなしているかと言われると、まだ全然。
やはり何回も復習をして、そしてその文法を使って話せるよにならないとな思う。

先生と相談してそろそろ英会話にも挑戦しようとなった。
そして先日初めて受け答えで会話をしてみたものの、かけるようになっただけで会話のキャッチボールをするは全然違った。

出川英語に戻ってた。笑

でも海外旅行に行くときに話せるようになりたいので、会話のキャッチボールができるようになりたいと思います!

おすすめのYouTube

私が英語教室で学んだ文法があまり理解できないときに予習と復習で見たYouTubeです!
超初心者の私でも理解できました!


私のように超初心者に方ぜひみてみて下さい!

サポートして頂いた費用で、ひとり旅の経験費にさせていただきます❤️ 沢山ためになる旅情報を発信していきます!