確定申告した話

スペインに来る前、ふと

「そういえば税金ってどうするんやろ?」

と思い、いろいろ調べたところ、気づかずに放っておいたら大変なことになる、ということがわかりました。

私は複数の職場から給与や報酬をもらっていたので、毎年e-Taxで確定申告していました。
スペインに行っても、源泉徴収票の郵送先を実家にし、届いたら写真で送ってもらえば、e-Taxで簡単にできるなぁと思っていたので、最初はあんまり心配していませんでした。

ただ、ここでとんだ大ボケに気がつきます。
国外転居して住民票が無くなると、マイナンバーカードも失効し、区役所で没収されてしまうのです!!

e-Taxできひんやん!?

調べたところ、出発前に申告するか、日本で納税を代わりにやってくれる「納税代理人」を税務署に届け出ないといけないとのこと。
もし納税が必要なのに、代理人の届出もせず、納税もほったらかしにしておくと、滞納していることになって、「国外滞在先の税務署から調査、滞納処分を受ける可能性がある」と書いてあります。

えらいこっちゃ!全然時間あらへんがな💦

引っ越しは年明けすぐで、これに気づいたのが12月なかば。まだ源泉徴収票も届いてない頃。

選択肢は次の2つ。
1. 給与明細や支払い証明などから計算して納税する
2. 母に代理をお願いする

母は、ちょっと話がややこしくなると「全然わからん!」と放棄する癖があるので、あんまり難しいことは頼みたくない…。
けど、確定申告に必要な書類は全部揃ってない…。

税務署で聞いたところ、ネットで申告書だけ作成して、印刷して持参することもできますよ、とのことだったので、母には「書類は私が全部書くから!印刷して提出すだけだから!」とお願いし、税務署でもらった「納税管理人の届出書」に署名してもらって郵送で提出。

昨日母に申告書のPDFを送信し、今日無事に提出完了!
いやいや、長かった。

入力がややこしいのはいつものこととして…。
ネットで書類作成してるとき、途中何回か「マイナンバーの入力がありません」みたいな警告出て「いやいや、もうマイナンバーないんですけど」ってなったんやけど。
というか、国籍変えたわけじゃなし、外国に住んでるというだけでマイナンバー剥奪されるの謎。諸外国も他の国に移住したらIDとかなくなるのかな?

挙句に添付書類のところに、「マイナンバーカードがない場合は『マイナンバーのわかるもの』+『その他身分証明書類』と書いてある。
もう私の日本の証明書ってパスポートしかないんですけど…。

一応、代理人である母が自分のカードのコピーを持参するも、「あ、無いなら無いでいいです」と言われて終了。

いらんのかーい!

今のところ不備がなければ、追納は無く還付されるはずなので、あとは6月ごろに住民税を支払えばこちらも手続きは終わり。

ホントは国民健康保険の過払いの申請も母にお願いしたいけど、区役所行ってくれるかな…?
スペインは意外にこういう手続きがデジタルでできることが多いので、日本も早くそうならないかなぁと願う今日この頃です。

Maqui

この記事が参加している募集

#確定申告やってみた

1,544件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?