見出し画像

「地域活性化・創生」3要素の順番について

こんにちは!
Kですー!

地域活性化・創生に向けた動き、毎週のようにミーティングを重ね、
進めていっておりますので引き続き、ご指導やご助言の程、宜しくお願い致します!

今日は浦幌町の活性化のためにキーとなる
3要素、「食」、「エネルギー」、「教育」の優先順位、順番について
書きたいと思います。

↓3要素についての前回の投稿はこちらです
「地域活性化・創生」3要素のサイクル


恐らく他の地域における地域活性化においても
似た順番になるんじゃないかなとも思いますが

取り組み順としては
「食」→「エネルギー」→「教育」
としています。

「食」を一番にしている理由は
「町民の皆さんで分け合い、助け合っていく
 ”シェアエコノミ―、共有共存”の暮らし方を
 一番イメージしやすく、理解と協力が得やすい」
と思ったからです。

「エネルギー」をその次にしている理由は
初期投資など、財源が必要で、「食」で得られた財源を
エネルギーにあてる事を想定しているからです。 

「教育」を最後にしている理由としては
「食」→「エネルギー」で「共有共存の在り方」を実現しつつ

・その事例を教育のコンテンツにする
 →新しい教育への懸念・心配・ハードルを下げる
・浦幌町を「共有共存の町」として告知し、認知度をあげる
 →新しい教育への参加を促す
・「食」→「エネルギー」の財源を「教育に充てる」
 →教育の継続を目指す

を実現していきたいと思います。
イメージとしてはこのような形ですね。

3要素の順番

引き続き、投稿して参りますので、
ご意見などありましたら是非お願いできればと思います!

今日もお疲れ様でした!
K

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?