見出し画像

アメリカ生活のスタート

あれよあれよという間に渡航日が来て…
10月初めに無事入国し、こちらでの生活が始まりました!

しかも気づいたらすでに1ヶ月が過ぎている。。
この1ヶ月は大変すぎて、記録を残す余裕もありませんでしたが、これから徐々に振り返っていきたいと思います。

まず第一印象は…  思った以上に田舎!!!

林の中を切り開いて住宅地にしたようなところで、住宅エリアを出ると木々が生い茂っており、最寄りのスーパーすら車がないと行けない環境。これは早く運転の練習をしないと何もできない…となり、びびりつつも猛練習の結果、この1ヶ月でなんとか一人で子どもたちを乗せて近くの公園とスーパーなら運転して帰ってこれるようになりました。日本では100%ペーパーで、ペーパードライバー講習に通ったものの全然自信がつかなかった私が、本当によく頑張ってると思う。。

アジア人が多い地域とは聞いていたのですが、そのアジア人とはインド人のようで、この住宅エリアの住人も半分近くがインド人ではないかという気がします。日本人は全然見かけず、1ヶ月たって先日初めて公園で日本人家族に会って感激しました…!

それにしても最初はとにかく生活するだけで大変。
家の設備の使い方がわからない、食材が日本と違う、料理がうまく作れない、子どもたちが食べてくれない、わからないことを聞ける人もいない…など、枚挙に暇がありません。

渡米前に、元駐在妻の方に「最初は生活できているだけで自分をほめてあげて」と言っていただいたのが、今胸にしみます。。それでも焦ってしまうんですよね。日々を過ごすなかで、「まだこんなところまでしか進んでいない」とか「こんな簡単なことにつまづいている自分が情けない」とか「せっかくアメリカに来たのに全然楽しめない、しんどい」とか。

ただ、1ヶ月が過ぎて、慣れたとはまだ言えないまでも、気持ちは少し楽になってきた気がします。問題をひとつひとつクリアしてきたことも自信になっているかもしれません。これからは、もう少し焦りや「○○べき」を手放して、ゆっくりマイペースに進んでいきたいなぁと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?