マガジンのカバー画像

Mapbox導入事例まとめ

63
Mapboxの導入事例を紹介した記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#マップ

米国の病院の新型コロナウイルス患者に対する病床使用率を可視化|Built with Mapbox

新型コロナウイルス患者を治療するための米国の全病院の病床使用状況を可視化するマップが作られました。 Definitive Healthcare & Healthcare Cost Report Information System(HCRIS)のオープンデータを使用してcovidcaremap. orgによってマップ化されています。 この記事ではマップの各機能をご紹介します。 早速使ってみましょう Mapboxを使って同様のマップを作ってみましょう。Mapboxアカウ

境界データセット「Mapbox Boundaries」を使って、グローバルなデータ可視化マップを作成する

新型コロナウイルスマップの作成事例6つのご紹介 病気は国境に関係なく広がりますが、行政や政治の境界は病気の発生を理解し対応する上で重要です。境界のデータセットは、ローカルおよびグローバルでのデータの解析と可視化に不可欠な、地理空間における土台となる部分を提供しています。 新型コロナウイルスの流行期間中、Mapboxの多くのお客様やパートナーの皆様がMapbox Boundariesを使用して、症例データの可視化、パンデミックへの対応、市民への情報提供などに役立てているのを

Zubieで車両管理をシンプルに|Built with Mapbox

マトリックスAPIで正確な到着予定時刻を生成し、アイソクローンAPI で運転時間を可視化するZubieは、あらゆる規模の車両との連携を容易にする、先進的な車両管理企業です。クリーニング店、アイスクリーム屋、レンタル会社など、さまざまな企業がZubieのソリューションを利用しています。Zubieの車載機に接続することで、運転手はWebアプリ上のテレマティクス情報に素早くアクセスすることができます。直感的でシンプルなUIに加え、Mapboxを利用したマッピング技術も搭載しています

Flexportのカーボンニュートラルな輸送への道

Mapbox SearchとDirections APIを用いた炭素排出量計算機 グローバルな海運プラットフォームであり、貨物輸送会社であるFlexport.comの関連団体であるFlexport.orgによる炭素排出量計算機は、出荷データから炭素排出量を簡単に計算できるようにし、世界中の企業がサプライチェーンをよりサステナブルにするための支援を行っています。Flexportのサービスを利用しているかどうかにかかわらず、誰でも無料の計算機を使用して、出荷時のCO2排出量をリ

住所をカメラで読み取り、配送ルートを最適化!FedExでも使われているドライバーのための配送最適化アプリ「Straightaway」|Built with Mapbox

本記事では、Mapboxを導入しているStraightawayについてご紹介します。 アメリカには約7万人のFedExのドライバーがおり、1日8時間の勤務で平均150~200の配達をこなしています。ドライバーは毎朝配送伝票を受け取るだけで、配送伝票に記載されている配送先は、順不同で、地図やナビゲーション、方向性なども一切記載されていません。 Straightawayは、1日1時間以上節約できる超効率的な配送計画に変えることで、ドライバーの大規模配送を解決します。それには、

マップの衛星画像から庭師の見積もりを取得|Built with Mapbox

消費者と庭師をマッチングするアプリ LawnGuruは、オンデマンド芝生サービスアプリを作成し、消費者と庭師をマッチングさせています。庭の持ち主は、芝刈り、除雪、庭掃除などのサービスの予約と注文のトラッキングが、iOSとAndroidのウェブ・モバイルアプリを通じてほんの数分で行う事ができます。 庭師は、仕事の機会をすばやく見つけることができ、アプリで支払いの自動化、見積もりの送信、顧客ベースの管理を手軽に行うことができます。 アプリの裏側では、LawnGuruはMapb

MapboxとESRIを組み合わせてマレー・ダーリング盆地情報プロジェクトを推進 - オーストラリア気象局 | Built With Mapbox

オーストラリア気象局は、オーストラリアの気象・気候・水に関する国家機関です。干ばつや洪水、火災、暴風雨、津波、熱帯サイクロンなど、自然環境の厳しい現実に対処するオーストラリアの人々を専門知識とサービスで支えています。オーストラリア気象局は、広く利用されている政府のサービスとして、オーストラリア地域と南極地域を対象とした定期的な予測、警告、監視、助言を提供しています。 オーストラリア気象局は、マレー・ダーリング盆地に沿ったさまざまな地域の貯水池の貯水量、利用量、前年との増減な

地図を使ったストーリーテリングで湿地帯を救う - カナダの小学生によるプロジェクト | Built With Mapbox

カナダ・オンタリオ州ダラム地区のとある小学7年生(*1)のクラスは、地図を効果的に活用することで、保護されている湿地帯を守りました。彼らは、ダフィンズ・クリーク湿地帯における州政府の開発計画に対して、その計画が中止されるほどの十分な市民の反対を集めるために、ストーリーテリング・マップを作成しました。 *1 日本では中学1~2年生に該当 DDSB@Home小学校のアリソン・エルウッド先生は、7年生のオンライン授業で、地元の開発問題を調べることで興味を持たせる方法を探していま

第二次世界大戦の記録を3Dマップで再現する- Project ‘44 | Built With Mapbox

Project ‘44では、第二次世界大戦中のヨーロッパにおける連合軍の経験を歴史研究者や学生などがより深く学び、知ることができるようにインタラクティブな時系列マップを使用しています。 3D地形の追加により、ユーザーはProject '44のコンテンツを新たな角度から探索できるようになり、歴史上の出来事に対して景観の影響を強調することができます。 上図では、イタリア半島の険しい山々や深い川の谷間で、1943年のイタリア解放作戦をどのように形成したかが3Dビューによって、より

仮想世界(メタバース)に建物を建設する - Earth2.io | Built With Mapbox

Earth2.ioは、第二の地球をコンセプトに、ユーザーがバーチャル空間上の土地を売買したり、入札したりすることができる未来型のサービスです。Earth2のユーザーは、この新しい仮想世界に"足を踏み入れて"、土地を所有することができます。そんなEarth2.ioは先日、MTS(Mapbox Tiling Service)を使った新しいマップとヒートマップをリリースしました。Earth2では、Mapbox GL JSと最新の衛星画像、そしてTemporary Geocoding

地震の揺れをリアルタイムで地図上に可視化 - サンフランシスコ・クロニクル | Built With Mapbox

震災が起こった時、安全な判断をするためには、自分の住んでいる地域で発生した地震に関する最新の情報が欠かせません。サンフランシスコの日刊紙「サンフランシスコ・クロニクル」は、地震が発生した際に地震の強さや震源地からの距離、断層などの関連情報を可視化するシステムを構築しました。このシステムでは、Mapbox GL JSを活用することで、最新の情報を可視化したマップをほぼリアルタイムで提供するためにインタラクティブなマップを迅速に更新し、購読者が信頼のおける最適なUXを実現していま

インタラクティブな座席マップでイベントチケットの購入体験を高める - StubHub | Built With Mapbox

StubHubは、世界中の27,000以上の会場で開催される1,000万以上のスポーツや音楽、演劇などのライブイベントのチケットを個人間で売買できるプラットフォームです。COVID-19によってイベントが中止されていた期間中、StubHubのチームは、MTS(Mapbox Tiling Service)とMobile Maps SDKを使って独自のインタラクティブな座席マップを再構築しました。これによりStubHubでは、ビジネスの成長に追いついていなかった古い技術的負債を軽

不動産業界でMTSが選ばれる理由 - MTSを使って位置情報データの活用を促進する | Mapbox Tiling Service(MTS)

不動産業界では、不動産の売買に関する意思決定にデータ可視化・分析マップが利用されることが多いです。その際、マップに求められる特徴は、不動産に関するデータが詳細かつ密度が高く、日々の意思決定に役立つよう最新のものであるということです。 米国だけでも、1億5500万の不動産区画と16万6000の地域があると推定されています。さらに区画データには、詳細な境界線や所有者情報、売買証書や抵当権、差し押さえ状況などの不動産に関するメタデータが含まれています。また不動産周辺の近隣データに

世界中のすべての木をマッピングし、あらゆる土地所有者がCO2排出枠取引に参加できる社会へ - NCX | Built With Mapbox

NCX(旧SilviaTerra)は、毎四半期アップデートされる米国全土における森林の精緻な測定データをもとに、透明性が高く公平な排出枠取引(*1)のメカニズムを開発することによって、森林を活用した炭素市場(カーボン・マーケット)へのアクセスを民主化することを目指しています。 *1 温暖化ガスの排出を削減する手法の一種。森林保全や再生可能エネルギーの導入など他の場所で実現したCO2の削減・吸収の量を購入することで、地球全体としてCO2を削減したとみなす。(日本経済新聞「排出