見出し画像

藤沢市:皆さんで水族館へのお出かけ #745

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。


はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。

神奈川県藤沢市を拠点に若年性認知症の当事者と家族を支援する活動を行っている「絆会」の活動の話題です。

「絆会」のチラシを下記に記載しますが毎月活動されています。

11月17日の会については外出ということで新江ノ島水族館で見学会を開催されたそうです。同様の活動を行っている横浜市泉区の「フレンドハーモニーの和」と、茅ヶ崎市の「うみの会」も参加し、交流を深めています。

このようにご本人たちが行きたい所へ行くお手伝いをする家族の会は見たことがあったのですがいくつかの団体が集まって交流するのは初めて見ましたが良いなと思いました。

今回は3団体から約20人が集まり、和気あいあいとした雰囲気で水族館の展示を楽しんだそうです。

絆会では、当事者や家族が悩みを話し合う集いや、屋外での交流活動を定期的に行っています。

会の伊草光一代表は「今後も若年性認知症で悩む人を支援し、他団体との交流も積極的に行っていきたい」と展望をコメントされており継続した活動になるようで非常に楽しみに感じました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

認知症の会水族館で交流絆会ほか3団体

出典 タウンニュース

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。