見出し画像

八王子市のサポーター養成講座 #367

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。別のブログ「認知症ちいきマップ」ではこのnoteの情報をまとめており、情報発信を通じて認知症に関わる方々の理解をさらに深めていただけたら幸いです。


東京都八王子市高齢者あんしん相談センター南大沢にて、5月13日(土)認知症サポーター養成講座が開催されました。

案内がかろうじて間に合いませんでした。すみません、、、。

チラシも付けていますが参加の募集にも下記のコメントがありました。
「小さな一歩で認知症があってもなくても居心地よく過ごすことが出来る」
非常に良いコメントです。

またこの情報が載っているサイトも目を引くもので良いと感じました。

今週どこかに参加して脳の健康のパフォーマンスを高めよう、認知症の勉強をしようと思ったときにローカルのサイトは必須だと思いましたし、このサイトは興味を引きました。

ぜひご参考ください。

現在人生100年時代。2025年には5人に1人が認知症になると言われてます。そんな時代、認知症を正しく知ることが大切になると思われます。

認知症の人は、その人なりの想いや不安を抱えてます。認知症を知って理解していくことや周囲の人に優しく接することを心掛けることで地域は変わっていきます。

小さな1歩で認知症があってもなくても居心地よく過ごすことができる。そんな地域になる一歩にこの講座を聞いていただけたらと思います。是非ご参加下さい。

出展 八王子 由木マルシェ
認知症サポーター養成講座
八王子由木マルシェホームページ

認知症サポーター養成講座開催のお知らせ

出展 八王子 由木マルシェ


よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。