見出し画像

新潟市:にいがた健活フェス(認知症+脳活)開催 #578

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。


いつもnote記事みていただきありがとうございます。

新潟県新潟市で9月10日(日)開催予定のイベントになります。

イベント名は、にいがた健活フェス(認知症+脳活)ですが認知症予防の内容と特徴的なのは補聴器の話題を多く入っているという所でしょうか。

以前noteでも何度か新潟市の難聴に関する先進的な取り組みの話題を入れておりますがその続きのような内容です。

概要は下記の通りです。

日 時:2023年9月10日(日)10:00~16:00
場 所:新潟日報メディアシップ
①講演 「脳を守って認知症予防」(11:00~12:00)
 講師 押木内科神経内科医院 永井博子副院長
 聞き手 新潟日報社統合推進センター 江森美奈子

②講演 「知って得する! 補聴器と認知症の耳よりなお話し」
(13:00~14:00)
・「意外と知らない! 難聴は認知症を引き起こす」
講師 新潟大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 堀井新教授

・「ここが聞きたい! 補聴器と人工内耳の実際」
講師 新潟大学医歯学総合病院耳鼻咽喉・頭頸部外科 泉修司・病院准教授

・「新潟県は日本一! 補聴器購入費の助成制度」
講師 新潟市医師会副会長 大滝耳鼻科クリニック 大滝一院長

③実践講座 
「運動+脳トレで楽しく脳活 ~適度な刺激で認知機能の維持・向上!~」
 
(15:00~16:00)
講師 新潟県理学療法士会

ここでも理学療法士の講座があります。
少し続きますが認知症や脳の健康に関しては非常に大事な専門職ということだと思います。

一部ライブもあるようですので申し込んでみてはいかがでしょうか。

最後までみていただきありがとうございました。

9月10日に「にいがた健活フェス」(認知症+脳活)

出典 新潟日報

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。