見出し画像

氷見市:小学生向けのサポーター養成講座 #610

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
ノルディックウォーキング教室運営のノウハウ ##29を更新しました。


はたはたです。
いつもnote見ていただきありがとうございます。

富山県氷見市の小学生向けのサポーター養成講座の話題です。
最近、サポーター養成講座も数年ぶりに実施という話題が増えてきて嬉しい限りです。

今回は、氷見市地域包括センターと稲積地区社会福祉協議会が、小学生を対象にした認知症サポーター養成講座を開きました。

この取り組みは、各地区を巡回して毎年開催していて今年は3年ぶりに実施しており、児童育成クラブに通う児童41人が参加し、認知症患者への接し方などを学びました。

テキストも新たに改訂されますし、新たにサポーターが多く誕生すると良いと感じました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

認知症サポーター 児童が接し方学ぶ 氷見で養成講座

出典 中日新聞

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。