見出し画像

千代田区:夏休み小学生向け認知症講座 #598

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
VR認知症の広がりとコンテンツ提供各社の違い ##28更新しました。


いつもnote記事みていただきありがとうございます。

東京都千代田区で夏休みに開催された小学生向けの認知症講座の内容です。

終了したものですがこの夏、いくつかの地域で同様の小学生向けの講座が開かれていました。主催者は大変だと思いますが夏休みの機会を利用して学ぶ機会を設けている自治体さんは素晴らしいと思いました。

さて千代田区では一般向けの講座を、区で小学生用のカリキュラムを作成して行っています。

講座は認知症について〇×ゲームで楽しく学ぶ内容で、講座を受けた小学生には、認知症サポーターの証(サポーターカード・ちよだオレンジリング)を渡しています。

実は千代田区は過去3回noteで記事を書いています。

「千代田区認知症サポート企業・大学認証制度」を設けるなどの特徴がある自治体さんです。

良ければ過去の記事もご覧ください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

認知症キッズサポーター養成講座の開催 認知症基本法成立後の初のアルツハイマー月間を前に(令和5年8月1日配信)

出典 千代田区

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。