見出し画像

大田区:「運転卒業しても大丈夫!」認知症予防講座 #700

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。


はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。

運転に関する話題はいくつも紹介していますが、この内容のように自治体が意識づけのための講座を開いてくれるのは非常に良いです。

こちらは終了したイベントになりますが東京都大田区で開かれた体力測定付き 認知症予防講座「運転卒業しても大丈夫!」の内容です。

申し込みには下記の内容が記載がされています。

(内容)
加齢に伴う身体機能の低下のため、運転免許証を返納しようか迷われている方は多いと思いますが、車を手放した後の不便さや寂しさなどから、引きこもりがちになったというケースも耳にします。
そんな心配を吹き飛ばすべく、元気で運転を続ける秘訣や、免許返納後も生き生きと暮らすためのヒントをご提案するとともに、簡単な体力測定も行います。
シニアの方のみならず、高齢の親御さんのいるご家族の方も、ぜひお気軽にご参加ください。
【講師】東京工科大学 医療保健学部教授 作業療法士 澤田 辰徳 

運転を続けるための秘訣だけでなく、免許返納後へのヒントが書いてあるのが非常に良いと思いました。

こういった高齢者運転支援はニーズも高く、全国多くの自治体で取り組みを進めていくと良いと感じました。

内容聞けなかったのは残念ですがこの澤田先生に今後も注目したいと思います。

ブログには高齢者運転に関してまとめたものもありますので良ければご覧ください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

【プレスリリース】【体力測定付き 認知症予防講座】「運転卒業しても大丈夫!」を開催します!

出典 大田区

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。