見出し画像

二宮町のステップアップ講座 #259

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。

神奈川県中郡二宮町の内容ですが認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座を同時に開催しています。

個人的には全国のステップアップ講座に興味があったのでそちらにフォーカスして記載します。

日時:令和5年3月24日 金曜日
認知症サポーターステップアップ講座 14時40分から16時10分
場所:生涯学習センターラディアン ミーティングルーム2
対象:過去に認知症サポーター養成講座を受講された方
内容:2025年には5人に1人が認知症になると言われています。本講座では、認知症の基礎知識や理解を深める講義、実際の対応スキルの習得、認知症の方やご家族にとってやさしい地域を作るためにはどのようにすれば良いかを考えます。

講師:
1.二宮町地域包括支援センターなのはな職員
2.上原 孝介氏(株式会社ライフプロデュース)
  小森 由美子氏(認知症介護研究・研修東京センター)

認知症の地域づくりに関しては答えがなく、だからこそ様々な団体の専門職やプロフェッショナルな方が参画して独自に作り上げていくものだと思います。こちらでは上原さんという介護の経験を有している方と永田先生がいらっしゃる認知症介護研究・研修東京センターの先生が関わられています。

内容の中にも認知症の方やご家族にとってやさしい地域を作るためにはどのようにすれば良いかとありますが継続して考える協議会のような場と、議論を適切にしかるべき道に導いていくコーディネーターが必要であるとあらためて感じた記事でした。

松井ライフプロデュースとは

出典 スナグルライフ訪問看護ステーション

認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座

出典 二宮町


よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。