見出し画像

佐久市のオレンジカフェで認知症サポーター養成講座開催 #547

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
認知症当事者の社会参加、就労支援 ##26を追加しました。


いつもnote記事みていただきありがとうございます。

長野県佐久市にある恵仁会さんが運営する地域コミュニティ「ケイジンほっとてらす」にてオレンジカフェなかごみむら開催として「認知症サポーター養成講座」が実施されました。
この場は下記の通り様々な使用用途のあるスペースです。

今回の認知症サポーター養成講座では14名の方が受講され、受講の証「オレンジカード」をお渡しされました。

さて、noteの中でも認知症に関わる人は多いと最近よく感じます。
その母体や所属、団体は様々でそれぞれの想いを持って当事者さんに関わられています。

今回の「ケイジンほっとてらす」も認知症だけのイベントを開催しているわけではないですが人が集まり、交流が生まれる中で皆で学んでいるのだと思います。

各地域で”場”を作ること、"場"で何をするかということ、誰がどのように計測的に関わるかが揃えば、認知症について考えるより良い地域スペースになると感じました。良いヒントをいただきありがとうございました。

また最後までみていただきありがとうございました。

オレンジカフェなかごみむら特別版「認知症サポーター」|恵仁丸 @keijinkai #note

出典 note

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。