見出し画像

新冠町のオレンジカフェ「認知症予防と噛むことの大切さ」 #559

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
ノルディックウォーキング資格取得!! ##27を追加しました。


いつもnote記事みていただきありがとうございます。

北海道新冠町の就労支援事業所B型・Cafeゆるりで、オレンジカフェ「認知症予防と噛むことの大切さ」のテーマで講話が開かれました。

Cafeゆるりでは、2020年1月から高齢者を対象に認知症カフェを開設しており、今回の会は4名が参加されました。

講師は、町保健福祉課の歯科衛生士の佐々木麻妃さんです。

歯科衛生士さんらしい内容もありました。

「噛むこと」は「脳」によく、①三叉神経から脳に伝わる刺激が大事、②「噛む」から「おいしい」を感じられると説明。

そして「よく噛むと、体の中で何が起こるか」「噛む力を測ってみよう!」などを説明し、自然とよく噛む癖がつく簡単料理テクニックなども説明されました。

最後に佐々木さんは「よく噛むことは、元気に生きていく秘訣。よく噛んでおいしく食事をしてほしい」と呼び掛けています。

このように歯科衛生士さん、栄養士さんが住民さんに向けて保健指導することも増えてきたように感じます。

虫歯で歯医者さんに行くか、糖尿病などで食事の指導を受けるかなどしないと出会うことの少ない専門職の方ですが普段からお話を聞いておくことでより良い生活を送ることが出来ると思います。

皆さんの地域でもこのような専門職の方が指導されるイベントなどに積極的に参加してみてはいかがでしょうか。

最後までみていただきありがとうございました。

クイズなどで認知症予防 オレンジカフェに4人参加【新冠】

出典 日高報知新聞

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。