maohui

文房具をこよなく愛するしがない事務屋さん。 宝くじがあたったらすぐにでも東急ハンズかロ…

maohui

文房具をこよなく愛するしがない事務屋さん。 宝くじがあたったらすぐにでも東急ハンズかロフトで働きたいと、情報収集にはげむ毎日。

最近の記事

楽天→povo→日本通信

メインの電話番号について、楽天モバイル+iijの440円運用から楽天の有料化に伴い二転三転。 結果、楽天+iij→povoのみ→日本通信+povo 楽天モバイルの「通話し放題と留守番電話で1000円くらい」は魅力だが自分の行動範囲で繋がらないことがままあり、断念。povoはギガ活だけで運用していたものの、だんだんデータ使用量が増えてしまい日本通信の合理的みんなのプランへ。ただ1回線だけにするのは危険だということも学んだため、いつのまにかできるようになっていた日本通信+povo

    • コンパス比較。

      レビューしたものを、備忘録的にはりつけ。 スリミーコンパス 16.31g ペンパスシャープペンタイプ 30.43g ペンパス2mm芯タイプ 29.18g 無印良品のコンパス鉛筆タイプ 24.76g スリミーコンパスはシャープペンタイプなのにノック機構がありません。針の収納もできません。その潔さがここまでの軽量化を実現しているのだと思う。コンパスにクリップがなくていいなら、ぜひスリミーコンパスを。

      • 最強のシャープペン

        知恵袋にこんな質問があって、ゆっくり考えてみた。 自分は現在ロットリング300とP200シリーズしか一般的なシャープペンは使っていないのだけれど、そこに至るまでにはそれなりに紆余曲折があった。 そもそもユニカラーという0.7mmカラー芯を赤青緑橙と使っており、それにもちろん黒芯もあるので全5色。この5色を同じシリーズのペンで揃えようと思うとこれがなかなか難しい。ここで、P200シリーズ。外軸と内軸を組み替え可能なため、限定軸などを含めるとかなりのバリエーションが可能。

        • ワンデーコンタクト比較

          つけごこちなどは個人差があるので、客観的なところを。 保管のしやすさ・持ち運びのしやすさ ★★★ティアモクリアワンデープラス 2.06g/1個 ★★★エルコンワンデー55 2.13g/1個 ★★ウェーブワンデーUVプレミアム 2.56g/1個 ★★ジンズワンデー 2.17g/1個 ★★ナチュラリワンデーUV 2.59g/1個 ★ホヤワンコンフォート 2.19g/1個 ティアモが軽いけど、エルコンワンデーの方が小さい。 ホヤワンは変なかたち。 お値段的にはティアモ一択。

        楽天→povo→日本通信

          お気に入りのボールペン替芯をなんとしてでもつかいたい。

          年末年始、こんなことばかり考えていました。 そもそもはエナージェル芯をどうにかして使えないか、というところからスタートしています。 結局エナージェルではなく大容量ジェットストリームエッジ的なものを使うことにしたため、いろいろ覚え書きです。なにもかも自己責任でお願いします。 エナージェル単色芯 ・加工なし →ジュース・モノグラフライト ・灰色部分を細く削る →カランダッシュ849(ばねははずして非ノック化) ジェットストリーム単色芯 ・加工なし →サラサ・ ・でっぱりをおと

          お気に入りのボールペン替芯をなんとしてでもつかいたい。

          ルーズリーフ覚書

          ★テフレーヌA5+A4用紙4枚重ねを二つ折りして輪の方にゲージパンチで穴あけした自作リフィル(MDノートダイアリーのあまりページ再利用。カールのゲージパンチは金属板部分に用紙の端をあわせる。両端一度ずつでOK。余分な穴が嫌なら、裏から穴ひとつ分ずらすこと。5穴あいたら、綴れる) コンパックノートは、折目があって書きにくい。A5は実用に耐えない。A4ならあり。 ピッチが違うけどツイストリングは開けやすい。 クリアブックがルーズリーフとして○。https://www.lih

          ルーズリーフ覚書

          鉛筆の重さ(2B 2mm芯)

          トンボ 木物語 4.01g トンボ モノR 4.11g MD鉛筆 4.15g トンボ ハローネイチャー 4.19g 知恵袋に書いたのでメモ。 三菱 9800 4.41g

          鉛筆の重さ(2B 2mm芯)