マガジンのカバー画像

kitchenファーマシスト

9
エシカルkitchenまおのエシカルライフ!お台所は暮らしの原点です(*^^)v
運営しているクリエイター

記事一覧

キッチンファーマシーの心得

キッチンファーマシーの心得

いのちの道①ひとつめの道
昭和の始め
「食物の道」=食事のこと
「おしものの道」と呼んでいました
暮らしの糧は
本来お金ではなく
植物を中心とした
この大地で作られる恵でした
江戸時代には
お米が税金であり
年貢米を国に納めていたわけです
日々台所で繰り返される
命を全うする儀式
料理☆
私たちの暮らしとは何?
其れらを台所の中で
再度確認したいと思います

②ふたつめの道
「手末の道」=手のひら

もっとみる
エシカル梅姫販売開始

エシカル梅姫販売開始

キッチンファーマシスト えぐちまおの大人としての姿勢です。化粧品製造会社が石けんをビニールラッピングなしで販売するというリスク、おそらくそれは、大手の企業さんの方がリスクは大きいことかもしれません。先ず難しいと考えるのは何故?それは消費者の考え方に沁みついてしまった、清潔で綺麗という考え方が行き過ぎたことにもあると思いますが、見かけで競争する広告や企業の姿勢にもあるかと思います。勝ち抜こうとする企

もっとみる
エシカルkitchenまお

エシカルkitchenまお

ソーシャルデイスタンス
こんなカタカナに
踊らされてはいられません
d( ̄  ̄)
これってコロナ?のせいですか?
ウィルスって何?
何処から発生するの?
何故?発生するの?
其れって本当?
気候変動
環境破壊
これらって何?

遠いところの話ではありません
暮らしに直結する話です
だってマスクって?
半年前には使ってましたか?


何が起きてるの?
ワカモノ達と共に
気候危機非常事態宣言や
県民

もっとみる
 "たなごころ"は  信頼の繋がり トラストチェーンの原点

"たなごころ"は 信頼の繋がり トラストチェーンの原点

手あて 手繋ぎ…手のひらから
エネルギーを互いに流し合う。
手のひらは当てても良いが
当てなくても良いという

ひいお爺ちゃんは軍人だった。
共に始めたその甥は校長だった。
鍛錬遠足を考えた人だったそうだ。
昭和の初めに50万人以上の人々が
こぞって
公民館や神社仏閣に集まったそうだ

皮膚感覚
それはなくなっていく者たちへの敬意
皮膚は剥がれる運命
記憶は薄くなる運命
それは潜象界への花道

もっとみる
梅こうじ

梅こうじ

梅こうじの作り方です❀
(再投稿致します)
日本独自の梅文化…
アーユルヴェーダでは
6つの味(ラサ)を基本に食養を考えます。
梅はこの6つの味に変化します。
甘味、酸味、塩味、苦味、辛味、渋味
素晴らしいキッチンファーマシーです。

麹もまた
この6つの味(ラサ)を持っています。
日本独自の麹文化は
日本の風土に不可欠なキッチンファーマシー。

四季折々の温暖なこの国ならではの食の基本です。

もっとみる
モノの価値 思いの価値①

モノの価値 思いの価値①

価値って何でしょう?

私たちは、1本の「オリーブオイル」を買うのに

何を持って値段をつけられていると思いますか?

オリーブの苗木代?輸送コスト?農家の生活費?

それだけですか?

では、「ピカソが描いた絵」の値段は?

オークションで皆で競いあって決めた値段?

では、

あなたの「お子さんが初めて描いた絵」の値段は?

「子供の絵に値段なんてつけられないよ」

ほんとにそうですか?

もっとみる
kitchenファーマシストえぐちまおの徒然日記

kitchenファーマシストえぐちまおの徒然日記

昭和39年(1964年)
高度成長期真っ盛りは、東京オリッピック開催をピーク。
昭和45年(1970年)
大阪万博、一直線に経済優先な世の中が始まっていく。
私の幼少期。
赤や黄色の色粉たっぷりな飴玉をくわえて、
時々母親の買い物に街へ連れていかれ、
電車を待つ間に入った喫茶店では必ず、
緑色のクリームソーダと、
鉄板に乗ってくるナポリタンのスパゲティを注文し、
食べて帰るのが楽しみだった。
粉の

もっとみる