見出し画像

いつもの無印良品 - 文房具編 -

かつての私は、2021年にゴールドランク階級になってしまうほどの無印ヲタクを極めていました。
ベッドのサブスクを始めたのが、階級への大進歩を占めているんですけどね。
最近では、お気に入り品だけをリピートして買いに行く頻度。
そんな、自称・ムジラーの私が、本当に愛用している無印良品 -文房具編- を語り尽くします。

文房具5選

短冊型メモ チェックリスト

かれこれ、3〜4回ほどリピート中。
チェックリスト式のメモ。定位置は、冷蔵庫の側面にマグネットで留めています。
冷蔵庫見ながら、必要な食材を決めて書き出したり、今日のTODOリストにも使ったり。
スーパーや100均一に行くと、よく陥りがちな「何買うんだったけ…」が、無くなりましたね。
思い立ったらすぐ使えるように、透明の表紙カバーは取っ払っています。

ミシン目入りマスキングテープ

ミシン目が入ったマスキングテープの便利さよ。
シンプルイズベストだし、まっすぐぐキレイに切れるのでうれしい。
ちょっとした包装や仮止めの際に、よく使っています。
水性ペンは滲む。
油性ペンは付くけど、多少透けているのか裏に写るのでご注意。
書くならボールペン一択かと。

ノート・5mm方眼

朝5時起き生活だった頃、モーニングノートやってみようとして始めたことがありまして。
当時は、感情ぶち撒けノートのように使っていたのですが(笑)
途中から日記と化して、6冊目に突入。
書きやすいし、見開きのストレスもないし、非常に使いやすくてオススメです。

ノート・マンスリー

よくある手帳って、なんであんなに重たいのでしょうかね。
持ち運ぶことの多い手帳の軽さを求め続けてたら、ここに辿り着きました。
8月くらいに手帳が欲しいと思ったときに、ほとんど9〜10月始まりだったので泣く泣く断念。
でも、無印のこのマンスリーノートは、書きたい月日を自由に書き込めるんです。
8月中旬から始まった、わたしの手帳。
軽いし、A5サイズで丁度いいので、気に入っています。

片面クリアケース

通帳やマスクがピッタリと入ります。
マスクと言っても、立体マスク系は入らないのが懸念点ではありますが…、普通のマスクなら2〜3枚収納できますよ。
片面だけクリアなのもあって、強度も感じられますね。
かさばらないし、シンプルを追求したデザインが好みで気に入っています。

文房具って、バリエーション豊かで、カラフルで、ユニークで…。
使っててテンション上がるし、選ぶ楽しさを味わえるのが魅力ですよね。
特に学校の現場では、他の人と差別化できたり、話題にも繋がるので、昔は文房具が好きでした。
無印の文房具は目に優しくて、最低限の表示とデザインで収まっているので、疲れないし使いやすい。
好きな理由に、”疲れない” が組み込まれていると、歳とったのか落ち着いたのか、どうかしてしまったのか…、自分でも面白いなと思います。
まだまだ語れる無印アイテムがあるので、ぜひ次回にご期待くださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?